あきばさん

秋葉山
標高490m

香南市

季節を問わず、気軽に行ける里山

コース数

1

ハイキングコース

ハイキングコースマップ

【アイコンの説明】

  • スタート
  • ゴール
  • トイレ
  • 駐車場
  • 休憩所
  • 神社
  • 展望所
  • 撮影ポイント
  • ※ 図内の「S」をクリックするとGoogleMapでスタート地点が表示されます。
  • ※ 上記は簡易なルート図ですので、山へ登る際には詳細なルートを確認してから登るようにしてください。。
コース1

秋葉山中西川登山口コース

  • 西川地区の地域愛と自然を満喫できるコースとなっている。
    コースは地域の方々が中心となり整備しているため、一年中登りやすくなっている。
    登り始めは比較的傾斜が強いが、コースの途中にある「秋葉山の山桜(樹齢200年)」が、頂上を目指す活力を与えてくれるだろう(山桜の見頃は毎年3月中旬から下旬)。
  • 元々田畑として利用されていた場所などもあり、初夏の森林浴、秋には渡り蝶であるアサギマダラが飛来し羽を休める姿が観察できるなど、秋葉山のある西川地区の歴史と自然を堪能できるコースとなっている(アサギマダラは毎年10月中旬頃から飛来する)。
  • 山頂付近に奉られている秋葉神社は、静岡県にある火伏せ(ひぶせ)の神・秋葉山本宮秋葉神社の分社である。
    山頂から少し下った歌碑のある広場からは香南市を一望でき、晴れた日には雄大な太平洋を望むことができる。 復路は表示看板を目印に秋葉山岩鍋登山口へのルートを利用しても良い。
    また、山頂を目指すコースの途中では「土佐塩の道」と呼ばれる歴史ある道に通じる「文代峠」へ向かう林道もある。
  • 西川地区のシンボルとなっている秋葉山。
    昔から漁師が漁場などの目印としてきた山で、遠くから見ても、見つけやすい形をしている。
    ハイキングコースが整備され、登りやすく一年中自然を満喫できる。
  • 比高

    400m

  • 難易度

    初級※1

  • 所要時間

    1時間30分
    (片道)

  • 距離

    2,000m
    (片道)

アクセス

登山口へのアクセス

高知東部自動車道香南かがみICより県道30号を経由して15分。
西川公民館駐車場を利用(香南市香我美町口西川1648-1)。

周辺のおすすめスポット

登山と一緒に楽しもう!

※写真をクリックすると各施設のHPへ飛びます

この山についてのお問い合わせ先

香南市観光協会 TEL:0887-56-5200

ご注意

草花ガイド

  • 市町村ごとのオススメ草花をご紹介。
    探索コースやガイドツアーのお知らせも。

    詳しく見る