「高知家の食卓」県民総選挙2014とは?
投票開始12月25日/投票終了1月20日/土佐の「おきゃく」2014で結果発表3月9日/
投票方法
広報紙を受取る→投票用紙へ記入→郵送又は投票箱へ投票
高知県の広報紙「さんSUN高知」1月号(表紙イメージは右の画像のとおり)に印刷されている投票用紙(はがき)に、皆さまが観光客に薦めたい高知県内の「飲食店」と「メニュー」、「薦めたい理由」を記入してください。投票用紙には3店舗まで記入できますが1店舗のみの記入でも結構です。
ご記入いただいた投票用紙(はがき)を切り取り、郵送(受取人払)または、県庁1階県民室および各市町村役場(支所を含む)に設置している投票箱に投票してください。
- 「さんSUN高知」1月号に印刷されている投票用紙以外での投票は、すべて無効になります。また1世帯につき1投票でお願いします。
ご投票いただいた方の中から抽選で100名様に高知カタログギフト「結」をプレゼントいたします。
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
なお、賞品の発送は3月中旬を予定しています。
【高知カタログギフト「結」とは】
高知カタログギフト「結」は、高知県産品のみで構成するカタログギフトです。
海、山から届く豊かな食材から高知生まれの日用品までバラエティ豊かに紹介されています。
投票締切:2014年1月20日(月)(郵送の場合は当日消印有効)
結果発表方法
『土佐の「おきゃく」2014』での発表
投票結果は、『土佐の「おきゃく」2014』開催中の2014年3月9日(日)に、高知市中央公園ステージにて発表しました。
パンフレットの作成
総選挙得票数上位店舗とオススメする理由を掲載したグルメパンフレットを作成し、観光施設や宿泊施設などで4月から配布します。
県内を7つのエリアに分けて、エリア毎の得票数上位店舗を公表します。(※エリア毎の公表する店舗の数は、下の表をご覧ください。)
なお、全体の最多得票店舗(総合第1位)と各エリアの最多得票店舗(エリア別第1位)のみ順位を公表し、その他の店舗は順位付けせずに選抜店舗として紹介します。
- 公表店舗数は各エリアの飲食店舗数(「平成21年経済センサス基礎調査事業所に関する集計」総務省統計局)の約1%程度としています。
『「高知家の食卓」県民総選挙』告知セレモニー知事メッセージ

そこで、高知家では思い切って、『「高知家の食卓」県民総選挙』を実施しました。県民参加型の取組としては、全国初!!
県民を挙げて観光客にオススメする「飲食店」と「メニュー」を選びました。
「高知家の食卓」県民総選挙2014の結果はこちら