
高知県の北部、四国のほぼ中央に位置する土佐町は、緑溢れる山々が連なる四国山地や、“四国の水がめ”と呼ばれる早明浦ダムを望む、森と水に恵まれた地域です。そんな自然豊かな土佐町にあるイタリアンレストラン「オンベリーコ」のコース料理は、「こんなに手間をかけてこの値段でいいの?」と、お客さんが心配になってしまうほどすごいらしい! しかも、ランチタイムは平日でも満席になることも多い人気店なのだとか!
こんにちはー! 「人熱々料理エピソード」の取材でお伺いしました。
こんにちは、本日は「オンベリーコランチコース」のご予約ありがとうございます。
オーナーは“美味しい料理をお腹いっぱい食べて欲しい”という熱い思いをもっているという噂を耳にしたので、お腹すかせてきました。
そんな噂があるんですね! 本日ご予約いただいたコースの内容は、前菜、スープ、パスタ、メイン、パンかライス、デザート、ドリンクになっています。
おおおおお!盛りだくさんですね!
早速ですが、こちらのコース料理はとても手間ひまがかかっているという情報があるのですが、食材や料理へのこだわりを教えてください。
そうですねー。お肉は、四万十ポークや土佐はちきん地鶏、土佐あかうしなど、高知県産のものを揃えています。あと、野菜は営業時間外や定休日に地元の産直市場などに直接出向いて仕入れ、できる限り旬や鮮度を大切にしています。
お休みの日にもお料理のことを考えているんですね!
料理をつくることが好きなので。あとは、手作りにもこだわっています。本日の前菜のローストポークやハムは、四万十ポークを使った自家製で、パンも自家製です。
パンも自家製なんですね! お店では調理もひとりでしているそうですが、休む暇がないのでは?
あはははは! 好きなことをやっているので、苦ではないです。むしろ、楽しんでやっているので。
料理人の鏡ですね! お料理が出てくるタイミングも素晴らしいという意見もありましたよ。
提供する料理やお客さまの人数によって多少お待たせすることもありますが、お客さまのお食事のスピードに合わせて料理を提供できるように心がけています。まぁなんというか、そこは長年の感ですね(笑)
オーナーはイタリアの料理店で修行されていたそうですが、イタリアでの経験を取り入れていることはありますか?
食材同士の合わせ方やハーブの取り入れ方など、料理に対する考えですね。あとは、食事時間を大切にする思想ですかね。
そういえば、イタリアでは食事の時間が長いと聞いたことがあります。
家族や友人たちとの食事や会話の時間を大切にしているからですね。このお店でも、そんな時間をゆっくり楽しんでいただきたいので、お店の回転率は求めていません。
回転率をあげたいというのが、飲食店の本音だと思うのですが…。
考えたことないですねー。私のモットーは、細くなが〜く続けていくことなのでので(笑)
なるほど。だから、県内はもちろん県外のファンも多いんですね! ちなみに、「オンベリーコランチコース」以外には、どんなメニューがあるんですか?
お肉がメインの「カルネランチ」やお魚がメインの「ペッシュランチ」、「パスタランチ」や土佐あかうしのステーキを味わう「タリアータランチ」のほか、「お子様プレート」などもご用意しております。
メインやパスタなどの、料理の内容は毎回変わるんですか?
そうですね。その時期の旬のものや自分が良いと思ったものを仕入れて、その食材に合ったメニューを考えています。
来店するたびに違う料理を味わえるのも魅力ですね! ちなみに「こんなに手間をかけてこの値段でいいの? 赤字になるのでは?」と心配されている常連さんがいるみたいですが。
ギリギリですね! なんとか生活できるくらいです(笑)
ええええええええええ!!!
まずは前菜です。ローストポークを乗せたバゲットと真鱈のフリット、太刀魚のインボルティーニと自家製ハムになります。
わー、豪華ですね! いつも前菜はこんなに色々楽しめるんですか?
季節やその時のおすすめ食材によって変わりますが、だいたい3、4種類は盛り合わせています。
少しずつ色々な料理を楽しめるうえ、野菜もたっぷりいただけて、いいですね!
ありがとうございます。スープはミネストローネになります。
野菜の旨みがギュッと溶け込んでいて、美味しいー!
お次はパスタになります。
おおおおお!(スープを飲み終えた絶妙なタイミング。ほかに何組もお客様がいるのにすごい!)
本日は、スペイン産ウサギ肉の煮込みクリーミーソースです。
ウサギ!! ヨーロッパではポピュラーな食材なんですか?
そうですね。ヨーロッパではスーパーマーケットでも販売されているほど人気です。
へー。ウサギのお肉初めて食べましたが、旨みはあるのにさっぱりしていて美味しいです。
ありがとうございます。メインはお肉とお魚どちらにしますか?
う〜ん…お魚も食べたいけど、今日はお肉で!
お肉料理のメインは四万十ポークのソテーになります。
えっ、こんなにっ!? 一般的なコース料理のメインって、大きなお皿にちょこんとお肉が乗っているイメージなんですが…。
お肉は最低でも140〜150gは使用するようにしています。本日はロースの後ろに、脂身部分も盛り付けているので、170gほどでしょうか。
170g! ボリュームがすごいっ!
うちでは、例えばロースなら何kgという単位ではなく、1本という単位で仕入れています。それを鮮度の良いうちにご提供したいので、出し惜しみなく使っていたら、必然的に量が多くなる感じですね(笑)
ひと切でも、食べ応え満点です。
「もう少し食べたいな」と思われるよりは、「もうお腹に何も入らない」っていうくらい満足していただきたいので(笑)
なるほど。(デザートまで辿り着けるかしら…)
デザートはガトーショコラとポンカンのアイスクリームです。ドリンクは、エスプレッソ・ホットコーヒー・紅茶・アイスティー・オレンジジュース・コーラ・ウーロン茶から選べます。
では、ホットコーヒーでお願いします。
はい。すぐにお持ちしますね。
メインでお腹いっぱいだったけど、デザートはやっぱり別腹♪
「オンベリーコランチコース」ごちそうさまでした。盛り付けも素敵で、香りや味わいも全て美味しかったです。あと、今日はもう夜ご飯がいらないくらい満腹です(笑)
ありがとうございます。お客さまにもよく「ここのランチコースを食べたら、夜ご飯がいらない」と言われます(笑)
ですよね! 今日は、お腹をすごく空かせて来たんですけど、もう何も入る隙がないですもん!
あはははは! それは良かったです。
- 終 -
むっちりと柔らかな食感に仕上がったお肉の調理法やパスタの絶妙な乳化具合、素材へのこだわりや美しい盛り付けなど、一品一品に手間暇かけたコース料理の数々に感動。夜は、1日1組限定の完全予約制でディナーを楽しめるそうなので、そちらもぜひ行ってみたい!
★お肉のメイン料理には、四万十ポークのほか、ゆず豚や土佐ポークなどを使用することもあるそうです。プラス500円で土佐はちきん地鶏にも変更可能。お魚のメイン料理には、天然真鯛をはじめ、時期によってスズキやグレなどが登場するそうです。
★春から秋までは満席になることも多い人気店ですが、冬は雪が降るイメージがあるのか、比較的お客さまが少ないそうです。ただ、この辺りではあまり雪が降らないので、狙い目なのだとか!
★カツオが旬の時期になれば、まるまる1本を仕入れて、鰹の生ハムを提供しているそうです。これは、ぜひ食べてみたい!
住 所 | : | 高知県土佐郡土佐町田井1353-2 末広ショッピングセンター東隣GoogleMap |
---|---|---|
電 話 | : | 0887-72-9186 |
営業時間 | : | 11:00〜15:00(L.O.14:00) 18:00〜22:00(L.O.21:00) ※夜は完全予約制 |
定休日 | : | 水曜の夜、木曜 ※臨時休業あり |
駐車場 | : | 共有駐車場 |
土佐町のイタリアンレストラン「Ombelico(以下、「オンベリーコ」)」は、“美味しい料理をお腹いっぱい食べて欲しい”というオーナーの思いが熱い。「こんなに手間をかけてこの値段でいいの? 赤字になるのでは?」と、こちらが心配になる。オーナーひとりでつくっているのに、お客を待たすこと無く、次から次へとコース料理が出てくる気配りもすごい!