
鰹の国・高知では、ところてんも「カツオだし」で食べるんです。
県外では酢醤油や酢味噌、黒蜜などで食べられるようですが、高知はカツオだしのつゆをたっぷりかけていただきます。スパイシーなおろしショウガはマスト、青じそやネギ、ゴマなど薬味はお好みで。晩夏に旬を迎える酢みかん「ブシュカン」が出回りだしたら、皮をおろし金で削って風味付け。爽やかで独特の香りはカツオだしにぴったりで、ゴクゴクと飲み干したくなります。
ところてんの原料テングサは、昔から室戸岬周辺や足摺半島などで採られてきました。今も海辺の町を歩くとテングサを干している風景に出あうことも。海藻を原料としていてカロリーも低く、がっつりご飯を食べた後にも気にせず食べられます。