トップページへ
HOME
花の見頃
Best time
草花ガイド
Flower Guide
高知を食す
KOCHI FOODS
各地の観光情報
TOURISM
あなたの、新休日。
NEW HOLIDAY
提供:高知県立牧野植物園
プレ博覧会
R5年2月4日(土)~3月19日(日)
博覧会期間
R5年3月25日(土)~R6年3月31日(日)
高知県立牧野植物園
人と自然の関係を大切にした
安らぎと憩いの空間
牧野博士が生前から完成を心待ちにしていた「高知県立牧野植物園」は、逝去の翌年1958(昭和33)年4月 に、高知市五台山に四国霊場第31番札所竹林寺の「南の坊」跡の周辺を譲り受け、開園しました。
その2年後 の1960(昭和35)年に、牧野博士が生涯をかけて収集した約4万5千冊もの蔵書が博士のご遺族により高知 県に寄贈されました。現在は、リニューアルを経て約8haの園内では、博士ゆかりの植物をはじめ西南日本の 野生植物を中心に、温室の熱帯植物や薬用植物など3,000種類以上の多種多様な植物を観賞することが できます。展示館では、博士の人柄や業績を紹介した常設展示、シアターで上映する植物の世界を体感できる 高精細なオリジナル作品などお楽しみいただけます。隣接の竹林寺とあわせて、心和む時間をお過ごしください
詳しくはこちら
提供:高知県立牧野植物園
県内各地の牧野博士ゆかりのエリア・草花フィールド
牧野博士ゆかりの施設
写真:高知県立牧野植物園所蔵
1.高知県立牧野植物園(高知市)
博士ゆかりの野生植物など3,000種類以上が四季を彩る、日本有数の植物園です。2023年春「新研究棟」がOPEN!
WEBサイトはこちら
2.佐川町のまちなみ
牧野富太郎の生家跡地に建つ資料館
「牧野博士ふるさと館」や「ゆかりの花が咲く 牧野公園」、「酒蔵のまちなみ」など散策が楽しめます。
WEBサイトはこちら
3.越知町立横倉山自然の森博物館
牧野博士の研究フィールドであった横倉山が内包する、様々な自然・歴史に関する資料を保管・展示しています。
WEBサイトはこちら
観光情報案内
4.こうち旅広場(高知駅前)
旬のイベントやグルメ、体験プログラムなど、高知の観光情報と旅行の手配が可能です。気軽に訪れてください。
WEBサイトはこちら
5.桂浜公園(高知市)
太平洋を望む龍馬像で有名な桂浜。2023年3月、建物ごとに「食べる」「買う」「学ぶ」「憩う」をテーマにして生まれ変わります。
WEBサイトはこちら
牧野博士ゆかりの地や草花スポット
6.伊尾木洞(安芸市)
7.室戸岬周辺(室戸市)
8.星ヶ丘公園ヒメノボタンの里(三原村)
9.博士の植物探査地(大月町など)
10.「モネの庭」マルモッタン(北川村)
11.トンボ自然公園(四万十市)
12.西川花公園(香南市)
「牧野博士の新休日」キャンペーン
Official SNS
牧野博士の新休日
電子パンフレットはこちら
牧野博士の新休日
ロゴ申請はこちら