
佐川町加茂地区の山に広がる、バイカオウレンが自生する群生地。地域の人々の保全活動により数十万株ものバイカオウレンが満天の星のように咲き誇ります。圧巻の景色を観に行こう!



牧野博士ゆかりの山野草を含む約700種類の植物が彩る牧野公園では、2月中旬をピークに白く可憐なバイカオウレンの群落が広がります。 バイカオウレンが咲く頃に姿を見せるユキワリイチゲ・フクジュソウ・セツブンソウなど早春の花々もお楽しみください。

12月、落ち葉の間から見えるバイカオウレンの葉高知県内のバイカオウレンスポットの中でも、1ヶ月ほど遅く見頃のピークを迎える工石山(標高1176m)。高知市中心部からほど近く気軽に登山が楽しめ、自生するバイカオウレンが3月下旬から見頃を迎えます。

ヤマザクラ
トサノミツバツツジ
シハイスミレ
天然ヒノキの風倒木
根曲り杉
四万十川源流の渓谷にある松葉川温泉の遊歩道からは、生い茂る木々の間を抜けるように散策しながら、地元の人たちが守ってきた自生のバイカオウレンを観賞することができます。
◎遊歩道以外への立入りはやめましょう。
高知県立牧野植物園提供
高知県立牧野植物園提供牧野博士の業績を顕彰し、バイカオウレンの葉をロゴマークにしている牧野植物園では、群生する場所に牧野博士が描いた植物図やエピソードを添えて展示しています。

高知県立牧野植物園提供