こうちの魅力
キャンペーン
現在地からマップで検索
カテゴリーで検索
観光スポット
体験・アクティビティ
歴史・文化
食・グルメ
お土産
宿泊
モデルコース
★ お気に入り一覧
イベント情報
開催予定のイベントを検索
祭り・催物情報を検索
宿泊・旅の予約
宿泊施設検索
もっとこうち
旅の予約(旅行会社ご提供)
お役立ち情報
龍馬パスポート
こうち旅広場
観光案内所
トク割キャンペーン
高知でワーケーション
高知のバリアフリー観光
バリアフリー観光相談窓口
デジタルパンフレット
交通情報
高知外からの交通アクセス
高知内の交通アクセス
MY遊バス
おもてなしタクシー
トクトクきっぷ
高知市中心部駐車場マップ
特集
高知県観光博覧会
牧野博士の新休日
映画『竜とそばかすの姫』
特集ページ
特集一覧
法人向けページ
トップページ
>
土佐の植物図鑑
>
中部の直物
> スズムシバナ(鈴虫花)
スズムシバナ(鈴虫花)
科名
キツネノマゴ
見ごろ
8〜10月頃
主な地域
佐川町
本州の近畿以西、四国、九州から朝鮮、中国にかけて分布し、暖地の林下を好んで生える山野草。かつてはスズムシソウと呼ばれていたが、ラン科にも同名があり、区別するために今の名前に変更された。淡紫色(稀に白もあり)の花は朝に開き、午後には散る。
21 ~ 30へ
31.
ヤブツバキ(薮椿)
32.
シコクバイカオウレン(四国梅花黄蓮)
33.
シュンジュギク(春寿菊)
34.
カザグルマ(風車)
35.
ヤチマタイカリソウ(八街碇草)
36.
ドウダンツツジ(燈台躑躅/満天星躑躅)
37. スズムシバナ(鈴虫花)
38.
コスモス(秋桜)
39.
キスミレ(黄菫)
40.
エドヒガン(江戸彼岸)
41 ~ 42へ