イベント情報検索Event-information search
『
2025年09月05日 ~ 2025年09月30日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 津野町キラリ☆周遊ラリー Vol.22025年08月8日(金)~2026年1月31日(土)津野町内のスタンプスポットを巡って“星”を集めよう!スマホのGPS機能をオンにして、各スポットでQRコードを読み取り出題されるクイズに挑戦しよう。正解すると、“星”(デジタルスタンプ)をゲット。どんどん集めて、ステージ到達ごとの抽選に応募しよう!33.443047 133.20001
-
2. 吉井源太のわくわくパーク【いの町紙の博物館】2025年9月23日(火)〜10月19日(日)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
月曜日休館(月曜日が祝日の場合、翌平日休館)この展示会では子どもから大人まで、誰もが自由な発想で和紙と触れ合うことができます。遊びながら、2026年3月に生誕200周年を迎える吉井源太さんの功績や、和紙の魅力について学べるコーナーも充実。33.547215 133.42369
創造力を働かせて、紙の世界に飛び込んでみませんか?
何が体験できるかは、来てからのお楽しみです! -
3. Washi+ 10周年記念事業【いの町紙の博物館】2025年9月23日(火)〜10月19日(日)
9:00〜17:00「10周年記念企画」では、過去作品の再上映や、これまでの活動を通して出会った和紙に携わる職人の方や職人の皆さんの言葉・映像を資料として展示します。33.547215 133.42369
過去作品に出演した俳優や演出家のインタビュー映像、「湯来の語り部」峠代英夫さんの証言インタビューなど、貴重な記録映像や関連展示をご覧いただけます。 -
4. 四万十市制施行20周年記念事業~未来へ刻む、四万十フォトコンテスト~2025年5月23(金)~10月31日(金)四万十市制施行20周年記念事業「未来へ刻む、四万十フォトコンテスト」作品募集!0.0 0.0
四万十市の「とっておき」を、あなたの1枚で未来へ届けてみませんか?
四万十市制施行20周年を記念して、「未来に刻む、四万十フォトコンテスト2025」を開催します!
美しい風景、日々の暮らしのなかのひとコマ、笑顔、祭りなど…あなたが見つけた「四万十市の魅力」を、ぜひ写真で教えてください。
Instagramでも、プリントでも、どちらからでも応... -
5. 仁淀ブルー体験博20252025年9月27日(土)~11月24日(月・振替休日)仁淀川流域6市町村で実施する期間限定体験型イベント。美しい仁淀ブルーをアクティビティで満喫したり、アウトドア、旬を味わう食、ものづくりなど、今だけの体験プログラムをお楽しみください!0.0 0.0
-
6. 第22回ハガキでごめんなさい全国コンクール令和7年7月1日(火)~11月30日(日) 当日消印有効NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のご夫婦のモデルの1人であるやなせたかし先生が発案した全国コンクールです。33.574974 133.6439
人には必ずといって良いほど、「ごめんなさい」を言いそびれていることがあります。そんな「ごめんなさい」を1枚のハガキに託して、私たちの町「ごめん」に送ってください。
今回は、第22回特別賞として「やなせたかし賞」の他、NHKの連続テレビ小説「あんぱん」にご出演された瞳水ひまりさん(南国市出身/宇戸しん ... -
7. 直筆書簡新発見記念 企画展「石田英吉ふるさとへの手紙」2025年7月19日(土)~2026年3月8日(日)
9:00~17:00 (最終入館:16:30まで)
休館日:火曜(祝日の場合はその翌営業日)・年末年始(12月28日~1月2日)昨年、安田町中ノ川にある石田英吉生家跡から、直筆の英吉書簡が見つかりました。新たに発見された書簡は、父・泰次や弟・松道など家族に宛てたもので、文面から家族を気遣う英吉の心情があふれています。33.435883 133.98814
本企画展では書簡発見を記念して書簡すべてを展示します。展示を通して英吉の軌跡を知るとともに、ふるさとへの思いを忘れることがなかった英吉の人柄に触れていただければと思います。 -
8. 【ものべすと関連企画】防災におけるやなせたかしと高知県の取り組み2025年8月5日(火)~10月13日(月)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜生涯を通して様々な活動を行ったやなせたかし先生は、高知県の防災キャラクターの生みの親でもあります。高知県ではやなせ先生がデザインした防災キャラクターを活用して、防災意識の啓発活動を行っています。本展ではやなせ先生が作成した防災キャラクターを通して、防災意識を高める取り組みを紹介いたします。0.0 0.0
また、関連企画では、やなせ先生が東日本大震災後の復興を応援するために作成した作品を一部紹介いたします。 -
9. 絵金蔵から視る震災の記録~復興への祈り~2025年8月5日(火)~10月13日(月)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜安政の大地震時に絵金が描いたと言われている「絵本大変記」は、南海トラフ沖巨大地震による甚大な被害が予想される現代の我々に様々な教訓を教えてくれる記録となります。0.0 0.0
また本作は地震被害の悲惨な状況を描きながら、百人一首のパロディーである狂歌を添えたものです。
災害により、当たり前の祝いごとすらも自粛する人々を元気づけるため、不謹慎を顧みずに笑いを届けて復興を祈る、絵金の姿が伝わってきます。
本展を通し... -
10. 土佐の豊穣祭2025 土佐の豊穣祭 in とさのさと2025年9月27日(土)~12月13日(土)
10:00〜16:00頃
※上記期間のほぼ毎週末開催
※スタンプ押印はイベント開催日のみです。
※JAファーマーズマーケットとさのさと、とさのさとAGRI COLLETTO、サニーマートとさのさと御座店での購入は対象外です。9月27日(土)より、土佐の豊穣祭2025とさのさと会場がスタート!33.568356 133.5615
高知のうまいを新発見!をテーマに、県内各地の食・地域・自然の魅力を発信するイベントを約2ヶ月間にわたって開催します。まだまだ知らない高知の魅力をお届けします♪
ぜひお越しください。 -
11. 南国I.C.わくわくゾーンスタンプラリースタンプ押印期間:2025年3月29日(土)~11月24日(月・祝)
応募締め切り:2025年11月30日(土)※当日消印有効高知県ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)の観光施設を回ってスタンプを集めよう!!0.0 0.0
毎年大好評の『2025年 南国I.C わくわくゾーンスタンプラリー』キャンペーンが開催中!3個以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。全施設のスタンプ(8個)を集めた方には、もれなく粗品をプレゼント!!さらに抽選で5名様にものべがわエリアの特産品が当たる!
全施設のスタンプ8個と「ものべすと」スタンプ... -
12. ぶしぶしスタンプラリー2025年7月20日(日)~11月30日(日)土佐市宇佐町は現在とほぼ変わらない鰹節の燻製法を編みだし、世に広げた「改良土佐節」発祥の地でもあり、その技術は登録無形民俗文化財に登録されていますがあまり知られていません。0.0 0.0
古くから続く「土佐節」食文化の歴史とともに、新しい「土佐節」の楽しみ方や魅力を味わい、伝え、知ってもらうための取り組みです。
今後は土佐節を使った新商品の開発などを順次、行う予定です。
こちらのプロジェクトの一環として、7 ... -
13. かみめぐり 香美を廻る体験博2025年9月20日(土)~12月7日(日)
8:30~17:00かみめぐりのイベントには食、伝統、文化、歴史など香美市の魅力が詰まっています。0.0 0.0 -
14. 企画展「野中兼山─時代を見据え、変革に挑む─」【高知城歴史博物館】2025年9月13日(土)~12月7日(日)
9:00~18:00 [日曜は8:00~18:00]待望の兼山展、ついに開催!伝説的人物の実像に迫る! 土佐のレジェンド、野中兼山。ゆかりの資料を一挙公開!33.56011 133.5341 -
15. トイピアノコンサートinものべ<弁天座>9月28日(日)14:00(開場13:30) 15:45終演予定香南市・弁天座でトイピアニスト・畑奉枝さん、ソプラノ歌手今久保宏美さんのコンサートが開催されます。33.541157 133.72363
《第一部》 4台の個性異なるトイピアノを組み合わせ、視覚的にも趣向を凝らした演奏、1台1台の個性を紐解く楽器紹介コーナーなど、子どもから大人まで共に親しめるコンサートです。
《第二部》 トイピアノ&ソプラノユニット<Rintocco リントッコ>のメンバー今久保氏をゲストに迎え、日本情緒溢れる楽曲を中心に展開。
懐... -
16. 企画展ゆかりの地 講座「室戸地域と野中兼山」 【高知城歴史博物館】令和7年9月28日(日) 10:00~11:00津呂港(室戸岬港)と室津港の開発を中心に、室戸市域に関係する野中兼山の事績についてご紹介します。33.29108 134.1576
講師:横山和弘(当館副館長兼教育普及課長) -
17. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:30~、13:30~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
18. ツノトゥク定期周遊2025年9月【貝ノ川の棚田/片岡直輝・直温生家周遊コース】2025年9月13日(土)・15日(月・祝)・20日(土)・23日(火・祝) 9:00~16:00
津野町内の観光スポットをタイの三輪バイク「トゥクトゥク」で巡ります。美しい棚田が広がる「貝ノ川の棚田」、大阪ガスや日本生命を築き上げた津野町の偉人「片岡直輝・直温の生家」を巡ります。33.44325 133.19728
※風車の駅でお買い物された方への無料サービスです。 -
19. 土佐の豊穣祭2025 仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル2025年9月23日(火・祝)
10:00~15:00頃仁淀ブルーの食や体験、大集合!日高村の総合運動公園の野外劇場を舞台に、太鼓や民踊などのステージや、ご家族で楽しめる体験ブース、仁淀川流域の食の出店など、特別な一日になる催しを計画しております。33.52126 133.3456 -
20. 【土佐町】さめうらカヌーテラス5周年記念イベント2025年9月21日(日)
10:00~15:00
※天候により中止となる場合があります。さめうらカヌーテラスは今年9月で5周年を迎えます。33.727287 133.565
これを記念して『5周年記念イベント』が開催されます!
「五感で楽しむ、湖畔のひととき。-つくる・ふれる・癒す・味わう・ひびく-」をテーマに、
もの作りワークショップ、リラクゼーション、地元飲食店の出店、SUP体験、音楽ライブ、土佐町合併70周年・早明浦ダム管理開始50年歴史を振り返る資料展が実施されます。
またイベント記念として、先着50名様にカヌーテラスロゴ入 ... -
21. 企画展「野中兼山─時代を見据え、変革に挑む─」展示解説会 【高知城歴史博物館】9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)企画展の内容や主な展示資料について担当学芸員が紹介します。解説は横山和弘(当館副館長兼教育普及課長)33.5601 133.53407
第1回 2025年9月21日(日) 11:00~12:00
第2回 2025年10月26日(日) 11:00~12:00
第3回 2025年11月16日(日) 11:00~12:00
開催場所:3階展示室
※展示解説は無料ですが、3階展示室は観覧料が必要です。 -
22. こうち旅広場 お肉どっぷりフェスタ (R7.9.20(土)~21(日))令和7年9月20日(土)~21日(日)土佐あかうしや土佐はちきん地鶏、四万十ポークをはじめとした高知のブランド肉などがこうち旅広場に大集結!高知自慢のお肉を心ゆくまで味わい尽くそう!33.566563 133.54301
その他、たびひろよさこい等のステージイベントも充実!
詳しくはチラシ画像をご覧ください。 -
23. 【高知県立のいち動物公園】夜の動物公園のいちdeナイト(9/14・9/20・10/4)2025年9月14日(日)、9月20日(土)、10月4日(土)
9:30~21:00まで延長開園(入園は20:00まで)9月14日(日)・9月20日(土)両日のイベント33.570053 133.70741
・ダンディダンちゃんとウズマキマキコちゃんフォトスポット
・夜行性動物○×クイズ大会(18:30~19:00)
10月4日(土)は、のいちdeハロウィンナイト
アニマル仮装コンテストを18:30よりどうぶつ科学館1階シアターにて開催致します。 -
24. 髙橋雨香展【いの町紙の博物館】2025年8月30日(土)〜9月15日(月・祝)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)本展では、高橋雨香氏による中国の漢文の長詩(千字文)の全臨を始め、立体的な文字などさまざまな書の作品を展示します。33.547215 133.42369
「読む」ための文字だけではなく、書そのものが持つ形と空間、静かな息づかいに注目です。 -
25. 細川孝子 第2回作品展-和紙花・布花・絵花-展【いの町紙の博物館】2025年8月28日(木)〜9月15日(月・祝)
9:00〜17:00和紙を中心に、布や絵などの異なる素材で制作された花の作品、約200点を展示します。33.547215 133.42369
素材ごとの表現の違いにも注目いただけます。 -
26. 「半平太と京都」展9:00~17:00(最終入館 16:30)尊王攘夷思想を掲げ、土佐勤王党を率いた武市半平太。本年は、没後160年にあたります。33.49674 133.56944
本企画展では、半平太ら幕末の土佐出身者が活躍する背景となる土佐藩と都市京都の関係を振り返るとともに、書状を中心とする資料群から、半平太が京都で築いた人脈や足跡を辿り、一連の政治活動の実態を紹介します。 -
27. 原作出版80周年 きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~7月5日(土)~9月15日(月・祝)
開館時間は午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)原作出版から80周年をむかえ、今も世界中の子どもたちに親しまれている「きかんしゃトーマス」の世界を紹介する展覧会です。33.56179 133.53323
ユニークで味わい深い原画や模型など貴重な資料に加えてデジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーなどを設け、家族で楽しめる展覧会となっています。当館ならではの関連イベントも実施します。
-
28. 第10回 ご当地キャラまつり in 須崎2025年9月13日(土)~14日(日)
9:00~15:00頃
※荒天時は中止等の検討日本全国のご当地キャラクターが集まる中四国最大級のキャライベント。33.406776 133.2931
各キャラクターによるステージイベントはもちろん、ご当地グルメブースも充実。 -
29. 2025年明治安田J3リーグ 高知ユナイテッドSC ホーム戦●明治安田Jリーグ日程(高知ユナイテッドSC)
https://www.jleague.jp/club/kochi/#day高知ユナイテッドSCは、J3リーグでの挑戦をスタートしました。0.0 0.0
高知県で初めてのJリーグクラブとして、地域の皆さんと一緒に成長しながら、一歩ずつ前に進んでいます。
ホーム戦の舞台は、春野総合運動公園陸上競技場。
ここからJリーグの舞台での戦いが始まっています。
高知のクラブとして、県民の皆さんと一緒に歩むこの道のりを、ぜひスタジアムで見届けてください。 -
30. 第75回高知県芸術祭オープニングイベント【まちなかアート行進曲】令和7年9月13日(土)14:30~15:30今年度で第75回を迎える「高知県芸術祭」は、県民の文化芸術に接する機会を増やし、多くの県民が体験、創造する文化芸術活動を促進することで、豊かな地域づくりを進めることを目的としています。今年は9月13日(土)から12月14日(日)までの期間、県内各地で様々な催しを開催します。33.560596 133.53978
その芸術祭の開幕にあわせ、高知学芸中学高等学校の吹奏楽部と丑之助学園の鼓笛隊が軽快な演奏と力強い行進で帯屋町筋商店街を彩ります。音楽と笑顔 ... -
31. ものべすと 全国あんぱんサミット2025in高知2025年9月7日 10:00~15:00全国各地の有名あんぱんが大集合する「あんぱんマーケット」をはじめ、連続テレビ小説「あんぱん」の製パン指導をされた竹谷光司さんによる「あんぱん作り教室&トークショー」も開催!さらに、大好評の「あんぱん食い競争」は、なんと全6部門で実施します。0.0 0.0
そのほかにも、「ききあんぱん選手権」や、フードライターが物部川エリアのあんぱんを紹介する「あんぱん品評会」など、あんぱんづくしの祭典をお楽しみください!
1日 ... -
32. 第3回遠山希少植物観察会2025年9月7日(日)
10:00~12:00県内に3カ所しかないと言われている湿地帯の一つである遠山自然公園では、四季折々の様々な植物を観察することできます。33.23165 133.18222 -
33. 【高知県立美術館】企画展「安野先生のふしぎな学校」2025年7月12日(土)~9月7日(日)
9:00~17:00(入場は16:30まで)会期中無休画家・安野光雅(1926‐2020)は、四方を山々に囲まれ城下町の風情がのこる島根県津和野で、さまざまな空想をめぐらせながら少年時代を過ごしました。33.562576 133.57265
『ふしぎなえ』『かぞえてみよう』といった独自の世界観をもつ絵本作品は、国際アンデルセン賞画家賞を受賞するなど国内外で高く評価され、装丁家、デザイナーなど、その活躍は幅広い分野に及びます。
本展では、画家として独立する前の教員時代に着目し、絵本原画や装丁を手掛け... -
34. 【大川村】第36弾はちきん食べようカーニバル2025年9月6日(土)
12:00~14:00(受付11:30~)旨味たっぷり、地鶏特有のクセが少なくさっぱりした味わいの地鶏「土佐はちきん地鶏」33.816483 133.47142
そのほとんどを大川村が生産しています。
そんな県外にはめったに出回らない地鶏が、炭火焼BBQでお腹いっぱい食べ放題のイベントです!
はちきん地鶏(モモ、ムネ食べ放題)のほか、
じゃがいも塩ゆで、鶏のソーセージなど、お肉以外のメニューも全て食べ放題!
キャベツや玉ねぎなどのお野菜もついています。
お茶は飲み放題、その他のド ...