こうちの魅力
キャンペーン
現在地からマップで検索
カテゴリーで検索
観光スポット
体験・アクティビティ
歴史・文化
食・グルメ
お土産
宿泊
モデルコース
★ お気に入り一覧
イベント情報
開催予定のイベントを検索
祭り・催物情報を検索
宿泊・旅の予約
宿泊施設検索
もっとこうち
旅の予約(旅行会社ご提供)
お役立ち情報
龍馬パスポート
こうち旅広場
観光案内所
トク割キャンペーン
高知でワーケーション
高知のバリアフリー観光
バリアフリー観光相談窓口
デジタルパンフレット
交通情報
高知外からの交通アクセス
高知内の交通アクセス
MY遊バス
おもてなしタクシー
トクトクきっぷ
高知市中心部駐車場マップ
特集
高知県観光博覧会
牧野博士の新休日
映画『竜とそばかすの姫』
特集ページ
特集一覧
法人向けページ
トップページ
> イベント情報検索
イベント情報検索
Event-information search
<
2023年
4
月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
15
件
3
13
件
4
13
件
5
13
件
6
13
件
7
14
件
8
14
件
9
14
件
10
13
件
11
13
件
12
13
件
13
13
件
14
14
件
15
14
件
16
14
件
17
9
件
18
9
件
19
9
件
20
9
件
21
9
件
22
11
件
23
9
件
24
9
件
25
9
件
26
9
件
27
9
件
28
9
件
29
10
件
30
9
件
▼カテゴリー指定
グルメ
文化・芸術
祭り
体験
学び
スポーツ
物産展
動植物
▼エリア指定
東部
中部
西部
検索
『 2023/04/02 ~ 2023/04/30 』のイベント情報
タイル
リスト
マップ
1
.
吉井勇記念館開館20周年記念企画展「吉井勇と棟方志功」
開館時間:
9時30分から17時00分
(入館受付は16時30分まで)
休館日:
月曜日及び火曜日(祝日開館、翌日休館)
年末年始(12月28日から1月4日)
吉井勇のファンであった棟方志功が、勇の歌を口ずさみながら楽しんで制作したという「流離抄板画巻」全31点が富山県福光美術館から来高。
高知発上陸の作品も多数あり。
棟方志功の色彩豊かな板画作品で勇の歌を鑑賞できる絶好の機会!
0.0
0.0
2
.
LOGOS PARK 1st ANNIVERSARY
LOGOS PARK園内 9:30~18:00
※フロント 9:30~18:00
そのほか詳細は下記URL先でご確認ください。
アウトドアを体験できるテーマパーク「LOGOS PARK SEASIDE KOCHI SUSAKI」は皆様のおかげで、1周年を迎えることができました。
LOGOS PARKより心をこめて皆様をおもてなしいたします。
詳細はHPをご覧ください。
0.0
0.0
3
.
【高知県立のいち動物公園】もうひとつの動物公園展
2023年4月29日(土・祝)~5月21日(日)
9:30~16:45
のいち動物公園で所有している動物たちの剥製を展示します。
【場所】どうぶつ科学館1階
33.570053
133.70741
4
.
みんな遊んだあの頃のおもちゃ展
令和5年3月18日(土)~6月25日(日)
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:火曜日(祝日の場合その翌営業日)
昭和・平成の時代に遊ばれていた懐かしのおもちゃを展示します。令和の時代に育つ子どもたちが珍しいと感じるようなおもちゃなども展示し、今の大人には子どもの頃を思い出しながら、それぞれの「あの頃」を振り返り懐かしみながら観てもらえたらと思います。
0.0
0.0
5
.
俳句の道展「暮石と三鬼」
2023年2月5日(日)~5月28日(日)
9:00~17:00(最終入館 16:30)
本山町出身の蛇笏賞受賞俳人「右城暮石」と、暮石の句を一番理解したとされる「西東三鬼」の俳句展。
本展では山口誓子主宰の俳誌『天狼』の仲間としても親交の深い暮石と三鬼を中心に、日吉館句会で切磋琢磨した人々の作品、あわせて本山町内に建立されている句碑「俳句の道」を紹介します。
33.758442
133.58943
6
.
【高知城歴史博物館】企画展 知られざる土佐古代塗 ―土佐ニ古風ノ漆器アリ―
9時~18時
日曜のみ8時00分~18時00分
※展示室への入室は閉館30分前まで
朱と黒の対照、岩肌のような地、文字を主体とした装飾を特徴とする漆器「土佐古代塗」は、「古代」の名に似合わず明治時代中期に生まれた新時代の漆器です。高知では引き出物・記念品の定番として親しまれてきました。展覧会では工業製品に対抗し、戦争を乗り越え、時代に寄り添いながら現代へと至るその歩みを紹介します。またSNSやミュージアムショップでは「古代塗のあるくらし」をご提案。漆器の手入れの仕方、美味しそうな料...
33.5602
133.53406
7
.
[特別展]植物学者・牧野富太郎の歩み
2023年2月4日(土)~10月15日(日)
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日を休館とします)
朝ドラ「らんまん」にあわせた特別展の第1段。
「富太郎が生まれたまち佐川」・「植物学者への道」・「富太郎の功績」の3部構成で、当時の歴史背景などを加えながら、牧野富太郎の事跡をわかりやすく紹介します。
※併せて、小展示「志士たちの遺墨」と、小展示「青山文庫の歴史」を開催しています。
※小展示「志士たちの遺墨」については、6月上旬に展示資料を総入れ替えします。
<主な展示資料>
「佐川市中旧家先...
33.49778
133.28874
8
.
「竜とそばかすの姫」展 ~高知への遺産~
2023年4月1日(土)~5月14日(日)
10:00~17:30(企画展最終入場16:30)
★休館日…毎週月曜
2021年に公開されたアニメーション映画『竜とそばかすの姫』は高知県を舞台のモデルにしています。
映画公開から2年、高知にはどのようなレガシーが残ったのでしょうか。
映画に込められた細田守監督の思いや映画が作られた過程を紹介し、改めて作品の魅力を振り返ります。
7階のギャラリーには映画の世界を体感できるコーナーも登場。
0.0
0.0
9
.
フィギュアの国のアリス展
10:00~18:00 火曜日休館
海洋堂の立体技術と塗装表現によってフィギュア化された、ジョンテニエルの緻密でダークな雰囲気のキャラクターたち。摩訶不思議なアリスの世界をご体感ください。南国市との連動企画!アリスをテーマとした謎解きやカードラリーも実施します。
33.152836
133.04503
10
.
第16回かがみ花フェスタ チューリップまつり
2023年3月4日(土)~4月上旬 9:30~16:00
※開花状況により日程変更の可能性あり
130品種、12万球のチューリップが咲き誇ります。
毎年園内のデザインも変わり、色とりどり鮮やかなチューリップを楽しめます。
岸本地区の皆さんが手入れをされ今年で16年目になります。
最新の開花情報は香南市観光協会のホームページで公開しています。
※写真は昨年撮影したものです
33.540047
133.73665
11
.
第15回土佐塩の道30㎞うぉーく(4/22(土))
令和5年4月22日(土) 6:30~17:30 (予備日:令和5年4月23日(日))
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」、文化庁「歴史の道100選」等に選ばれているウォーキングコース「土佐塩の道」を、朝から夕方まで約30㎞(20㎞コースも準備)歩いて頂きます。道の沿線には馬頭観音や丁石、見渡し地蔵等の歴史遺産が点在し、昔より伝わる伝承・物語も残っています。当時に思いを馳せ、歴史・文化の価値を再確認して頂くとともに、イベント開始によって地域振興に貢献します。
0.0
0.0
12
.
第15回土佐塩の道30kmうぉーく
2023年4月22日(土) 6:30より受付
※予備日 23日(日)
今年は4月22日(土)に開催いたします。
昨年同様、香南市山北までの約20kmコース有◎
そして、今回は奥物部ふれあいプラザからスタートし
ゴールは赤岡海岸に変更となっています。
香美市の山々を堪能し、最後は海の見える絶景がまっています!目指せ!完歩!!
33.54361
133.72195
13
.
市原佐都子/Q『新作』のための人形を使ったワークショップ
日時&会場|
4月14日(金) 19:00 赤れんが商家(香南市赤岡町772番1)
4月15日(土) 13:30 四万十市立古津賀ふれあい会館(四万十市古津賀1丁目37番地)
4月16日(日) 13:30 藁工ミュージアム(高知市南金田28)
ご持参いただくもの|お気に入りの人形やぬいぐるみ
申込方法|3月30日(木)より申込開始/定員に達するまで
*高知県立美術館 088-866-8000 (9:00-17:00)
新進気鋭の劇作家・演出家・Q主宰の市原佐都子さんが、今秋、高知県立美術館ホールにて人形をつかった新作を発表します。その上演に先駆けて作品に関するワークショップを行います。
一緒に人形を動かしたり、人形同士をおしゃべりさせたり・・・楽しみながら、人形について考えます。皆さんの意見をぜひ聞かせてください。
■市原佐都子さんよりメッセージ
私はいま新作の人形劇を創作しているところです。私は子供の頃、...
0.0
0.0
14
.
特別展「龍馬の師ー勝海舟生誕二百年」展
2023年2月16日(木)~2023年4月16日(日)
土佐を脱藩した坂本龍馬は幕臣.勝海舟と出会い、師と仰ぎ人生の指針を定めた。
龍馬は赦免後まもなく、家族に「日本第一の人物勝麟太郎殿の弟子」「天下無二の軍学者勝麟太郎という大先生の門人」になったと手紙を書く。その様子は力強く、喜びにあふれている。幕臣でありながら諸国浪人らとも交わり、日本のために動いた勝海舟。
「毎日毎日以前から思い描いていたことに精を出している」。つまり龍馬は海舟門下で遥海軍につ ...
33.4966
133.57193
15
.
【高知県立のいち動物公園】日本野鳥の会写真展「翼 2023」
2023年3月18日(土)~4月16日(日)
9:30~16:45
高知を主とする四国内で撮影された野鳥の写真を展示します。
33.570053
133.70741
16
.
特別展「安芸のおひなさま」
2023年2月18日(土)~4月16日(日)
開館時間9:00~17:00、休館日 月曜
毎年恒例の安芸市立歴史民俗資料館の特別展「安芸のおひなさま」。
今年も、明治から大正、昭和初期にかけての古いひな人形や立雛、雛軸など、時代を超えて受け継がれてきた多彩なおひなさまを展示します。
3月3日(金)~5日(日)には、館隣接の国登録有形文化財「五藤家安芸屋敷」にもおひなさまを展示。建物やお庭とあわせてお楽しみください。
みなさまのご来場、お待ちしております。
33.51916
133.91328
17
.
第30回右城暮石顕彰吉野川全国俳句大会
2022年11月1日(火)~2023年4月16日(日)
事前句募集は令和5年1月31日(火)まで。
郵送の場合は当日消印有効です。
本山町出身の蛇笏賞受賞俳人右城暮石の功績を称え「第30回右城暮石顕彰吉野川全国俳句大会」を開催します。
「天為」「秀」同人岸本尚毅氏、「運河」主宰谷口智行氏を選者に迎え、事前句を募集します。
四季雑詠2句1組を規定の投句用紙に記入のうえ、投句料2句一組1000円(何組でも応募可。郵送の場合は小為替か現金書留に限る)を添えて、令和5年1月31日(火)までに大原富枝文学館へ郵送、または持参してください。
投句用紙...
33.758472
133.58948
18
.
高知城 花回廊
2023年4月7日(金)から4月9日(日)
午後6時から午後9時まで
花と灯りが織りなす「なごみ」の世界
灯篭のほのかな灯り
生け花の鮮やかな彩り
緩やかに流れる和の調べ
春の宵 桜舞う高知城
33.56141
133.53128
19
.
西川花祭り
2023年3月18日(土)~4月2日(日) 9:00~17:00
西川地区の住民が大切に育ててきた花公園。
菜の花・花桃・桜が山一面に広がった絶景を楽しめます。お花が一斉に咲きそろう風景は圧巻です。里山の風景をお楽しみください。
最新の開花情報は香南市観光協会のホームページでご確認ください。
※近隣の方のご迷惑になりますので路上駐車はご遠慮ください
33.59838
133.77406
20
.
【道の駅やす】ちいさな雛まつり展
2023年2月4日(土)~4月2日(日)
9:30~17:30
七段飾りのお雛さまや親王飾り、ちいさな雛人形をたくさん飾っています。
お気軽にお立ち寄りください!
33.53362
133.7542