イベント情報検索Event-information search
『
2025年03月22日 ~ 2025年03月31日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 第18回かがみ花フェスタ チューリップまつり2025年3月8日(土)~4月上旬
9:30~16:00108品種、12万球のチューリップが咲き誇り、春ならではの風景が広がります。0.0 0.0
毎年園内のデザインも変わり、色とりどり鮮やかなチューリップを楽しむことができます。
悪天時は閉園する場合があります。
※開花状況により開園期間が変わることがあります -
2. ものべすとパン・スイーツデジタルスタンプラリー開催日時:令和7年2月9日(日)~5月31日(土)期間中、物部川エリアにある対象各店舗で、500円(税込)以上購入するとデジタルスタンプが入手できます。0.0 0.0
※応募には南国市・香南市・香美市の各グループから1個ずつ以上のスタンプが必要です。最低3個のスタンプを集めると抽選に応募ができます。 -
3. どっぷり高知旅キャンペーン セカンドシーズン スタートイベント2025年3月31日(月)
10:30~14:00令和6年4月1日にスタートした「どっぷり高知旅キャンペーン」が2年目を迎えます。連続テレビ小説「あんぱん」(NHK)の放送開始日に合わせて、初回放送(再放送)のパブリックビューイング、飲食・物販コーナーやもち投げも楽しめるイベントを県内2会場で実施します。0.0 0.0 -
4. 町制施行100周年記念 「やすだの百年展」2025年3月15日(土)~7月13日(日)
9時~17時(最終入館16:30)
※火曜休館(祝日の場合その翌営業日)安田町は大正14(1925)年に町制が敷かれ、その後昭和18(1943)年に中山村と合併し現在の安田町となりました。令和7(2025)年2月に町制施行100周年となることを記念して、安田の100年を振り返る展示を開催します。0.0 0.0 -
5. 牧野公園さくらまつり2025年3月21日(金)~4月6日(日)
10:00~21:00頃日本さくら名所100選にも登録されている牧野公園で毎年開催しているお祭りです。公園内には売店も出店され、期間中の18:00〜21:00でぼんぼりが点灯し夜桜も楽しめます。33.49766 133.28938 -
6. 【高知県立牧野植物園】こんこん山花さんぽ~虹色の風~2025年3月22日(土) ~ 5月11日(日) 9:00~17:00(最終入園16:30)色とりどりの植物が園内を鮮やかに染めていくこの季節。こんこん山広場全体を巡りながら植物園の春の景色を楽しんでいただけるフラワーイベントを開催します。今年は「虹」と「風」をテーマとして、虹を模した美しいボーダーガーデンにはネモフィラをはじめ、ワスレナグサやトウキンセンカ、オトメザクラなど約60種類2万株の春の花々が咲き誇ります。こんこん山広場の丘に吹く穏やかな風を感じながら、植物がたなびく虹色の景色の...0.0 0.0
-
7. 四万十街道ひなまつり20252025年2月1日( 土)~3月31日(日)(津野町・梼原町・中土佐町・四万十町・四万十市)
※愛媛県松野町松丸・目黒 2月14日(金)~4月6日(日)
※愛媛県鬼北町近永 3月8日(土)~4月6日(日)
※愛媛県鬼北町下鍵山 3月22日(土)~4月6日(日)
※開催期間など、詳しくはFacebook「四万十遺産ネットワークス」、YouTube「お月さん桃色」などのSNSで確認ください。高知県中・西部を流れる四万十川流域及び海岸部に繋がる国重要文化的景観選定地域(津野町・梼原町・中土佐町・四万十町・四万十市)及び愛媛県(鬼北町・松野町)の複数の民間団体が連携して、2月から4月にかけて行う地域活性化の春イベントです。0.0 0.0
高知県の新暦ひな祭りと愛媛県の旧暦雛祭りの広域展示イベントは、各地域の歴史文化や食文化、地元住民と交流することで、四万十川流域の魅力を堪能していただけると思います。 -
8. 大川村さくら祭・しばざくら祭2025年3月30日(日)~2025年4月13日(日)
10:00~15:00大川村の代表的なイベントの一つである「大川村さくら祭・しばざくら祭」が今年も開催!0.0 0.0
2025年で第12回目を迎えます。
村外からのお客様も多く訪れる、人気のイベントです!
大川村に暮らす川上さんご夫妻が自分たちの手で10年かけて自宅の裏山を切り拓き、100本もの桜を植えたことがきっかけで始まりました。
開催期間中の毎週日曜日(3/30、4/6、4/13)には、音楽ライブなどのイベントや、グルメの出店もあります!
さくらの花が散 ... -
9. 「天誅-土佐藩の奔走-」展2025年2月6日(木)~4月6日(日)
9時~17時(最終入館:16時半)文久2(1862)年以降、京都を中心に各地で横行した天誅事件。「天誅」とは、「天に代わって誅罰すること」であり、古く奈良時代より使われていた言葉です。尊王攘夷派の志士らはこの言葉を用い、自らの正義を貫くため、各地で暗殺による政治活動を繰り返しました。33.49674 133.56944
本展では、文久2~3(1862~1863)年に起きた天誅事件に関係する史料を通して、土佐藩と幕府の要人や役人が事件にどう対処したのか、また、事件により何が変化したのか ... -
10. 【絵金蔵】義経の八艘飛び2025年2月4日(火)~4月6日(日)
9:00~17:00絵金蔵開館20周年を記念して香南市夜須町の八坂神社にある絵馬「八艘飛び図」を特別展示いたします。33.541817 133.72444
絵馬画号のひとつ「友竹」の銘があり、金箔入りの見ごたえのある作品をご覧ください。 -
11. Witchcraft Market~魔女のハンドメイドマーケット~【いの町紙の博物館】2025年3月29日(土)・30日(日)
10:00~16:00高知県内のハンドメイド作家が集い、紙を用いた新作商品やオリジナルの個性あふれるアクセサリー、雑貨を展示販売します。33.547897 133.4234
またハンドメイドのワークショップも開催しますので、ぜひお気軽にお越しください。 -
12. ものべすとオープニングイベント①3月29日(土)10:00~16:00 香美市【やなせたかし記念館前セレネ広場】
②3月30日(日)10:00~15:00 南国市【海洋堂SpaceFactoryなんこく】【南国市シンボルロード】
③3月30日(日)10:00~16:00 香南市【あかおか駅】【弁天座】特別ゲストの出演、ステージショー、音楽ステージ、学生によるダンスショー、あんぱん食い競争、地域の食が味わえるグルメブースなど、「ものべすと」な企画が盛りだくさん!0.0 0.0 -
13. 四万十町うまいもんフェス~肉まつり~2025年3月30日(日)
11:00~15:00四万十町には美味しい食材が盛りだくさん!0.0 0.0
中でも畜産の町と言われ代表的なものが「四万十ポーク」をはじめとする食肉類です。
その美味しさを皆様にご紹介したく、ひろめ市場にて「四万十ポーク」の麦豚・米豚・芋豚と「四万十麦酒牛(しまんとびーるぎゅう)」の大試食会を開催します!!
さらに、生産者による直売もあり!試食で気に入ったお肉をその場で購入が可能です!
生産者が一堂に会し食べ比べができる、非常に貴 ... -
14. 第18回全国土佐和紙はがき絵展(いの町紙の博物館)2025年2月22日(土)〜 2025年3月30日(日)
9:00〜17:00(最終入館は16:30まで)地場産品である土佐和紙を県内はもとより多くの人に知っていただき、その素晴らしさを実感していただきたい、そんな願いを込め紙の里・いの町で情報発信を始めた全国土佐和紙はがき絵展も、今年で18回目となりました。33.547897 133.4234
今年も全国からご応募いただいた、風景や人物、動物や花など様々な作品をすべて(一部審査対象外作品を除く)展示いたします。
※3/1(土)11時より展示会場内にて1時間程度表彰式を開催しますので、観覧が一時制限 ... -
15. 【絵金蔵】第3回未来の絵金 コンテスト 特別編 作品展2025年3月1日(土)~3月30日(日)
9:00~17:00絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、未来の絵金を見つけるコンテストを開催。33.541817 133.72444
入賞作品を芝居絵屏風を模したミニ屏風にして展示します。
今回は連続テレビ小説「あんぱん」をきっかけに、やなせたかし先生ゆかりの地である物部川エリアで始まる観光博覧会「ものべすと」開催を記念した特別編となっています。 -
16. 土佐和紙で作る季節の花々(第2回)(いの町紙の博物館)2025年3月20日(木)〜 2025年3月30日(日)
9:00〜17:00(最終入館は15:00まで)土佐和紙を使って作る季節の花々、約100点を展示します。また、会期中にはワークショップも開催予定です。33.547897 133.4234 -
17. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:00~、13:00~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
18. 【高知県立牧野植物園】夜間開園 桜の宵2025年3月28日(金)・29日(土) 17:00~20:00(最終入園19:30)
※植物園は9:00から開園。16:30以降は中門よりご入園ください牧野富太郎博士は大の桜好きとして知られ、生前には「わが国で世界に対して誇るに足る第一の植物はさくらである」と語っています。博士の意志を引き継ぎ、野生種・園芸品種を含めておよそ40種類、200本以上ものさまざまな桜を植栽している牧野植物園。エドヒガン’紅枝垂’など見ごろを迎えた植物をライトアップします。夜に浮かび上がる春の花木の美しさや音楽を堪能できる夜間開園です。0.0 0.0
●音楽演奏
日時:3月28日(金) 、29日(土)... -
19. SUNSET JAZZ 20252025年3月27日(木)
14:00~19:30クルーズ船の高知寄港に合わせて、おまち多目的広場(オーテピア西側)で「SUNSET JAZZ 2025」が開催されます。0.0 0.0
JAZZの演奏をはじめ、高知ならではの食やお酒、文化をお楽しみください。 -
20. 【ヤ・シィパーク】第12回昆虫展2025年3月23日(日)
9:30~15:00生きた昆虫20種類ほどと標本を展示します。0.0 0.0
たぶん水生昆虫メインになります。解説付き。
生き物好きなら誰でも大歓迎。年齢性別関係なくみんな来てください。
同時開催でキックバイクのイベントとキッチンカースタジアムもあります。 -
21. ものべすと周遊ライド令和7年3月23日(日)
受付時間:7:30~8:15
※小雨決行舞台は「物部川エリア」。南国市・香南市・香美市の海山川、歴史や文化が盛りだくさん。0.0 0.0
連続テレビ小説「あんぱん」の主人公の夫のモデルとなった、やなせたかしさんのふるさとのエリアです。
自転車で走れば、やなせさんの見た風景や軌跡、紡いだ物語がそこかしこに。
そんな物部川エリアを舞台にした「ものべすと周遊ライド」を開催します! -
22. 第16回 土佐の食1グランプリ(R7.3.22(土)~23(日))令和7年3月22日(土)~23日(日)
10:00~16:00平成22年から開催している土佐のご当地グルメNo.1を決定するイベント。エントリーしているご当地グルメ1品を購入ごとに投票券が配られます。来場者は色々なグルメを食べ比べてお気に入りの1品に投票。その人気投票でNo.1を選出します。33.566563 133.54301 -
23. いなかずまいは至極無事ぢゃ~漢詩文をたのしむ五山文学展~2025年1月18日(土)~3月23日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)鎌倉から室町時代に、禅僧がつくった漢詩文を五山文学といいます。土佐に吸江庵をひらいた夢窓疎石の弟子で、津野出身の義堂周信と絶海中津はその双璧とうたわれる人物です。高校生の書作品や貴重な資料とともに彼らのすぐれた文学にふれてみませんか。ゆるりとたのしむ禅と文学の展覧会にぜひおこしください。0.0 0.0