イベント情報検索Event-information search
『
2025年11月01日 ~ 2025年11月30日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 【高知県立美術館】企画展「異端の奇才 ビアズリー展」2025年11月1日(土)~2026年1月18日(日)
9:00~17:00(入場は16:30まで) ※12⽉27⽇(⼟)から1⽉1⽇(⽊・祝)は休館ヴィクトリア朝イギリスで活躍した画家、オーブリー・ビアズリー。オスカー・ワイルド著『サロメ』挿絵の血のしたたる頭部を持って嗤う女性像はあまりにも有名です。選び抜いた線、斬新な画面構成、独自の物語解釈によって描かれた作品は、その妖しい魅力によって多くの人を惹きつけました。その後も雑誌『イエロー・ブック』や『サヴォイ』、ポープの『髪盗み』の挿絵など意欲的に制作を続けますが、幼少より患っていた結核のた...33.562576 133.57265 -
2. 第21回津野町産業祭2024年11月30日(日) 9:30~14:30津野町自慢の農林水産物の販売や、姉妹町北海道訓子府町からのじゃがいも、たまねぎプレゼントコーナーを実施します!0.0 0.0
木育体験コーナーでは、クリスマスリース作り体験やしいたけコマうち体験、町内の美しい景色や地域の雰囲気を満喫できすツノトゥク乗車体験など、津野町ならではの楽しい体験コーナーが目白押し!
ステージショーでは津野山古式神楽や、よさこい踊りなどが行われ、産業祭を盛り上げます。
ぜひお誘いあわ ... -
3. 龍馬重ね捺しスタンプラリー2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)龍馬の偉業やその精神を広く伝えるとともに、「龍馬のふるさと高知」を盛り上げるべく、坂本龍馬生誕190年記念事業として、重ね捺しスタンプラリーを実施します。33.553925 133.5567
市内ラリースポット5か所を全て巡り、スタンプを重ねて行くとオリジナルの龍馬の絵が完成!
全て絵を完成させた方先着200名に、高知県産ヒノキ間伐材を使ったオリジナル龍馬コースターをプレゼントします!
さらに、抽選で20名に高知特産品セット(5,000円相当)をプレゼ... -
4. 夜の紙博-光る森と冬馬の訪れ-(いの町紙の博物館)2025年11月22日(土)、23(日)、24日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
17:00~20:30(最終入館は20:00まで)造形・ランプシェード作家の齋藤与志彰さんの演出による、柔らかな和紙のランプシェードが織りなす幻想的な雰囲気の中で、心温まるひとときを過ごしませんか?33.547897 133.4234
和の伝統が感じられる柔らかな灯りが、日常の喧騒から離れたリラックスした時間を演出します。
ぜひ大切な人と一緒に、特別な時間を共有してください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
和紙ランプシェードづくりの体験や素敵な商品が当たるフォトコン... -
5. 2025カシオワールドオープンゴルフトーナメント2025年11月27日(木)~30日(日)
9:00~15:00頃賞金総額1.8億円、優勝賞金3.6千万円を誇る、トップ選手が集結する男子プロゴルフトーナメント。33.53941 133.793
龍馬パスポートの特製スタンプは、カシオ所属でホストプロの石川遼のコラボデザインで、高知開催20周年記念デザインです。 -
6. 【高知県立のいち動物公園】第34回 のいち動物公園 写真コンテスト作品募集(コンテスト募集期間) 2025年10月1日(水)~12月21日(日)2024年7月29日以降に撮影された、のいち動物公園の展示動物を含む作品、または のいち動物公園で撮影したことがわかる作品を募集します。動物たちの一瞬の表情やしぐさを捉えた作品など、みなさまのご応募をお待ちしています!33.570053 133.70741
※応募方法・規格など、詳しくはのいち動物公園ホームページの募集要項をご覧ください。
※今回から、作品募集期間は10~12月、入賞作品展示は翌年3~5月、応募可能点数はお一人様2点までとなりました。 -
7. 【高知県立牧野植物園】企画展「こんにちは、タネです。」9:00~17:00 (最終入園時間16:30)大地に根を張り動かない植物が、仲間をふやす知恵と工夫がつまったタネの移動方法「種子散布」のヒミツについて、いろいろなタイプのタネを取り上げながら紹介します。そして、ナビゲーターの「タネくん」と「はっぱくん」が皆さんをタネの世界に案内します。ひとことで“タネ”と言っても形や特徴はさまざま。33.54829 133.57773
会場には、多様な形をしたタネの実物とともに紹介するコーナーや、愛らしい形で子どもから大人に人気のどんぐり ... -
8. 短詩型文学 その魅力2025年10月4日(土)~2026年1月4日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※年末年始(12月27日~1月1日)は休館となります。高知の人々はさまざまな句や歌を詠み、楽しんできました。時代は大きく変わったのに、なぜこんなに長い間、歌や句は人々をひきつけてやまないのでしょうか。33.56192 133.53288
短いから奥深い。俳句や短歌などの短詩型文学を楽しむ展覧会です。短歌や俳句と触れ合うイベントや、岡本真帆さん、神野紗希さんによる記念講演会も開催予定です。
ご来場お待ちしております。 -
9. 津野町キラリ☆周遊ラリー Vol.22025年08月8日(金)~2026年1月31日(土)津野町内のスタンプスポットを巡って“星”を集めよう!スマホのGPS機能をオンにして、各スポットでQRコードを読み取り出題されるクイズに挑戦しよう。正解すると、“星”(デジタルスタンプ)をゲット。どんどん集めて、ステージ到達ごとの抽選に応募しよう!33.443047 133.20001
-
10. 第22回ハガキでごめんなさい全国コンクール令和7年7月1日(火)~11月30日(日) 当日消印有効NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のご夫婦のモデルの1人であるやなせたかし先生が発案した全国コンクールです。33.574974 133.6439
人には必ずといって良いほど、「ごめんなさい」を言いそびれていることがあります。そんな「ごめんなさい」を1枚のハガキに託して、私たちの町「ごめん」に送ってください。
今回は、第22回特別賞として「やなせたかし賞」の他、NHKの連続テレビ小説「あんぱん」にご出演された瞳水ひまりさん(南国市出身/宇戸しん ... -
11. 直筆書簡新発見記念 企画展「石田英吉ふるさとへの手紙」2025年7月19日(土)~2026年3月8日(日)
9:00~17:00 (最終入館:16:30まで)
休館日:火曜(祝日の場合はその翌営業日)・年末年始(12月28日~1月2日)昨年、安田町中ノ川にある石田英吉生家跡から、直筆の英吉書簡が見つかりました。新たに発見された書簡は、父・泰次や弟・松道など家族に宛てたもので、文面から家族を気遣う英吉の心情があふれています。33.435883 133.98814
本企画展では書簡発見を記念して書簡すべてを展示します。展示を通して英吉の軌跡を知るとともに、ふるさとへの思いを忘れることがなかった英吉の人柄に触れていただければと思います。 -
12. 土佐の豊穣祭2025 土佐の豊穣祭 in とさのさと2025年9月27日(土)~12月13日(土)
10:00〜16:00頃
※上記期間のほぼ毎週末開催
※スタンプ押印はイベント開催日のみです。
※JAファーマーズマーケットとさのさと、とさのさとAGRI COLLETTO、サニーマートとさのさと御座店での購入は対象外です。9月27日(土)より、土佐の豊穣祭2025とさのさと会場がスタート!33.568356 133.5615
高知のうまいを新発見!をテーマに、県内各地の食・地域・自然の魅力を発信するイベントを約2ヶ月間にわたって開催します。まだまだ知らない高知の魅力をお届けします♪
ぜひお越しください。 -
13. ぶしぶしスタンプラリー2025年7月20日(日)~11月30日(日)土佐市宇佐町は現在とほぼ変わらない鰹節の燻製法を編みだし、世に広げた「改良土佐節」発祥の地でもあり、その技術は登録無形民俗文化財に登録されていますがあまり知られていません。0.0 0.0
古くから続く「土佐節」食文化の歴史とともに、新しい「土佐節」の楽しみ方や魅力を味わい、伝え、知ってもらうための取り組みです。
今後は土佐節を使った新商品の開発などを順次、行う予定です。
こちらのプロジェクトの一環として、7 ... -
14. かみめぐり 香美を廻る体験博2025年9月20日(土)~12月7日(日)
8:30~17:00かみめぐりのイベントには食、伝統、文化、歴史など香美市の魅力が詰まっています。0.0 0.0 -
15. 企画展「野中兼山─時代を見据え、変革に挑む─」【高知城歴史博物館】2025年9月13日(土)~12月7日(日)
9:00~18:00 [日曜は8:00~18:00]待望の兼山展、ついに開催!伝説的人物の実像に迫る! 土佐のレジェンド、野中兼山。ゆかりの資料を一挙公開!33.56011 133.5341 -
16. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:30~、13:30~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
17. 中芸みんなの日本遺産体験博 第12回ゆずFeS2025年9月27日(土)~11月29日(土)
※開催時間はプログラムにより異なります。「ゆずFeS」とは、日本遺産として認定されている素晴らしい魅力を持った中芸地域の様々な資源(人・自然・文化など)を活かしたイベントです。33.424175 134.02101
複数のプログラムを一定期間(約2か月)にまとめて実施します。
地域資源にはすでに輝いているものもあれば、まだ埋もれているものもあります。
「ゆずFeS」を通じて中芸地域の資源とその魅力をぜひお楽しみください。 -
18. 2025年明治安田J3リーグ 高知ユナイテッドSC ホーム戦●明治安田Jリーグ日程(高知ユナイテッドSC)
https://www.jleague.jp/club/kochi/#day高知ユナイテッドSCは、J3リーグでの挑戦をスタートしました。0.0 0.0
高知県で初めてのJリーグクラブとして、地域の皆さんと一緒に成長しながら、一歩ずつ前に進んでいます。
ホーム戦の舞台は、春野総合運動公園陸上競技場。
ここからJリーグの舞台での戦いが始まっています。
高知のクラブとして、県民の皆さんと一緒に歩むこの道のりを、ぜひスタジアムで見届けてください。 -
19. 四万十町うまいもんフェス2025年11月24日(月・祝) 10:00~16:00四万十町自慢の『仁井田米』や幻の香り米「十和錦」、また四万十町と言えば「生姜」、さらに、「四万十川の天然鮎の塩焼き」や「うなぎの蒲焼き」など四万十町を代表する『美味しい』が盛りだくさん!33.56657 133.54301
<四万十町の道の駅が大集合!>
○道の駅あぐり窪川
人気の「具だくさん豚まん」
窪川の名店満州軒とコラボした「ジャン麵まん」
○道の駅四万十大正
鮎やうなぎを使ったご飯のお供
○道の駅四万十とおわ
四万十ポーク100%... -
20. 【高知県立牧野植物園】第21回 寒蘭展 ~その幽玄なる美と香り~2025年11月22日(土) 〜 24日(月・祝) 9:00~17:00 ※24日は16:00まで高知の秋を代表するカンランは、牧野富太郎博士が学名を付け、高知県で園芸植物として特異な発展を遂げてきました。本展では、県内の愛蘭会会員が丹精込めて栽培したカンランを、歴史的銘花から人気の品種まで一堂に展示します。カンランがもつ、幽玄かつ端正な美と、ふくよかな香りが醸し出す独特の風情を、ぜひご堪能ください。33.54817 133.5778
-
21. 収蔵品展「龍馬の評伝」2025年9月20日(土)~11月24日(月・祝)
9:00~17:00(最終入館 16:30)
※会期中無休坂本龍馬が高知県に生まれて、今年で190年を迎えます。33.49674 133.56944
これまで多くの小説や映画など、創作物の主人公や英雄として描かれてきましたが、実際の龍馬とはどのような人だったのでしょうか。
本展では、龍馬と面識のあった同時代の人たちの龍馬評を紹介することで、龍馬の人柄や、戦略家としての一面をはじめ、その本領について紐解いていきます。 -
22. 龍馬に大接近2025年9月13日(土)~11月24日(月・祝)
平日 9:00~17:00
土日祝 8:00~17:00桂浜公園内に建つ坂本龍馬像の横に特設展望台が設置されます。33.49855 133.57538
ぜひ、龍馬の目の前で太平洋を眺めてみてください。 -
23. 仁淀ブルー体験博20252025年9月27日(土)~11月24日(月・振替休日)仁淀川流域6市町村で実施する期間限定体験型イベント。美しい仁淀ブルーをアクティビティで満喫したり、アウトドア、旬を味わう食、ものづくりなど、今だけの体験プログラムをお楽しみください!0.0 0.0
-
24. 南国I.C.わくわくゾーンスタンプラリースタンプ押印期間:2025年3月29日(土)~11月24日(月・祝)
応募締め切り:2025年11月30日(土)※当日消印有効高知県ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)の観光施設を回ってスタンプを集めよう!!0.0 0.0
毎年大好評の『2025年 南国I.C わくわくゾーンスタンプラリー』キャンペーンが開催中!3個以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。全施設のスタンプ(8個)を集めた方には、もれなく粗品をプレゼント!!さらに抽選で5名様にものべがわエリアの特産品が当たる!
全施設のスタンプ8個と「ものべすと」スタンプ... -
25. 第10回ホネホネサミット2025@高知県黒潮町2025年11月22日(土) 9:30~17:00
11月23日(日) 9:30~16:00ホネホネサミットは、博物館や大学などを舞台に、公の財産としてのホネの標本づくりをしている団体や個人の交流が大きな目的です。今回は全国から約30組の団体が出展し、活動紹介や標本などの展示を行います。33.024845 133.01659
自然をテーマにした参加体験型のゲームコーナーや23日には「土佐湾のクジラは何クジラ?」(学芸員 田島木綿子氏)、「四国で集めた獣たち」谷地森秀二氏)といった 招待講演も予定されています。
また、イベントとして ... -
26. 第23回ヤ・シィの秋まつり2025年11月23日(日)小雨決行
9:00~15:45早いもの勝ちのつきたてのお餅や、ダンスや音楽で盛り上がるステージイベント、ビーチでユニバーサルあんぱん食い競争などイベントが盛りだくさん♪33.533833 133.75186
芝生広場には、体験コーナーや秋の味覚を堪能できる旨いもん屋台も並びます。
家族みんなでのんびり楽しんでいただけるイベントとなっています。
皆さまのお越しをお待ちしております! -
27. 第37回龍馬world in東アジア大会2025年11月22日 12:00~15:10かつて、日本を大きく変えた一人の男がいました。33.556816 133.53275
その名は坂本龍馬。彼の志は、時代を越え、今なお私たちの心を震わせます。そしてその志が、海を越えてアジアへと向かいます。
これまで日本各地で開催されてきた「龍馬World」の全国大会。その歴史あるイベントが、龍馬生誕190年の今年、ついに初の海外開催となります。舞台はタイ・バンコク。
歴史・教育・国際交流をテーマに、国境を越えて「志」を語り合う1日が始まります。 ... -
28. 狐の夜市11月22日(土)18:00~21:00
※小雨決行、荒天の場合のみ中止 。中止の際は絵金蔵のブログ・SNS等で発信いたします。赤岡で狐の嫁入り行列が2回に分けて行われます。33.54175 133.72475
18:30からは絵金蔵前、元JA赤岡支店前から出発。
19:40からは赤れんが商家西駐車場前から、きつねの嫁入り行列が行われます。
その他、「夜ののきさき美術館」やオープンカフェも開催。
絵金蔵の開館時間も延長されます。
ぜひお越しください。 -
29. さかわでマルシェ2025年11月15日(土)・16日(日) 10:00~15:00
※雨天中止(中止の場合は11月12日(水)中にSNS・HPにてお知らせします)まきのさんの道の駅・佐川では、秋真っ盛りの11月15・16日の2日間、楽しい・美味しいお店が集まるマルシェを開催します。33.515568 133.3221
佐川町内外から2日間で30店以上のお店が道の駅に集結!もちろん、当道の駅PR隊長まきにゃんも2日間登場予定です!
マルシェ初日11月15日(土)の夜は、佐川町上町・酒蔵の道で恒例の「酒蔵ロード劇場」も開催されます。
楽しい・美味しい2日間をぜひ道の駅で!佐川町で!過ごしましょう♪ -
30. 第31回 潮風のキルト展2025年11月14日(金)~16日(日) 10:00~15:00今回で31回目を迎える潮風のキルト展。今年も「布を楽しむ」をテーマに集まった、個性豊かなパッチワークキルトやクッションが砂浜沿いの松原にずらり…木漏れ日を浴びてキルトが潮風にゆらゆらとそよぐ風景は、秋の砂浜美術館の代表作品です。33.02537 133.00943
会場では、お琴の演奏や手作りのものが集まる小さな青空マーケットもあります。
一針、一針想いのこもったキルトと自然とが織りなす風景や、松原の緑、らっきょうの赤紫色。芸術と自 ... -
31. 第52回龍馬まつりin桂浜2025年11月16日(日) 10:00~16:00土佐が生んだ幕末維新の英雄である坂本龍馬。その偉業を顕彰する祭りとして誕生したのが“龍馬まつり”です。33.499077 133.57576
今回で52回目を迎える龍馬まつりでは、龍馬像の脇に櫓を組んで龍馬と同じ目線から太平洋を望む「龍馬に大接近」も同時開催されています。
桂浜公園全体がイベント会場となり、ワークショップやクイズスタンプラリー、祭りを盛り上げるステージイベントなどが行われ、桂浜で家族みんなで楽しめる1日となっています。
... -
32. 陶と文字のやさしいひととき 桂井鈴枝*佐藤直子2人展2025年11月8日(土)~16日(日)
10:30~16:30 (最終日のみ15:00まで)心がほっとする時間をお届けします。ワークショップでは、陶器器として和皿下絵付け体験や11月15日にはミニコンサートも開催されます。33.61928 133.82509
お気軽にお越しくださいませ。 -
33. 紙仲間のいちぺーじ 2025【いの町紙の博物館】2025年10月29日(水)〜11月16日(日)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
月曜日休館(祝日の場合、翌平日休館)今回5回目となる中田氏・福富氏が制作したペーパークイリングの作品、約30点を展示します。33.547215 133.42369 -
34. まるっとむろと体験博20252025年9月27日(土)~11月16日(日)壮大なスケールと自然と歴史が刻まれた、高知県・室戸市で開催される期間限定の体験イベント。「室戸らしさ」を詰め込んだ体験プログラムは、大自然を舞台とするアクティビティやまち歩き。風土を体感する歴史・モノづくり体験、食文化体験など、多種多様。個性豊かな体験を通して、旅をより楽しく・豊かにします。33.289932 134.15202
-
35. 企画展「野中兼山─時代を見据え、変革に挑む─」展示解説会 【高知城歴史博物館】9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)企画展の内容や主な展示資料について担当学芸員が紹介します。解説は横山和弘(当館副館長兼教育普及課長)33.5601 133.53407
第1回 2025年9月21日(日) 11:00~12:00
第2回 2025年10月26日(日) 11:00~12:00
第3回 2025年11月16日(日) 11:00~12:00
開催場所:3階展示室
※展示解説は無料ですが、3階展示室は観覧料が必要です。 -
36. みのりの王国 芸西フェスタ2025年11月16日(日)
10:00~15:00頃様々なスポーツ施設が揃う芸西村憩ヶ丘運動公園を会場に、「みのりの王国芸西フェスタ」が開催されます。33.52951 133.8182
幼稚園児がダンスを披露するオープニングセレモニーを皮切りに、体育館での農産物品評会や健康福祉祭り、伝承館での伝承館まつり、村の家駐車場でのJAや商工会による特産品の出店、柔剣道場での芸西フレンドパークなど、盛りだくさんの内容です。
芸西村ならではの秋の味覚を味わえるほか、恒例の餅投げやお楽しみ抽選会 ... -
37. なはり古民家・廃校Art&Live令和7年11月1日(土)~11月15日(土) 10:00~17:00毎年、なはり浦の会が開催している「なはり古民家・廃校Art&Live」が今年も開催されます。33.42695 134.04028
前回も大好評だった、アン・サリーさんのLiveや古民家・廃校での様々な作家によるArt展。
今年は高知県観光(四万十大使)特使である椎名誠さんによるトークショーや写真展も開催されます!!
奈半利町ならではの風景とともに、芸術の秋をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。 -
38. 第47回 龍馬誕生祭2025年11月15日(土) 10:00~11:30龍馬の遺徳を偲び、神事や龍馬に関する講話や、子供たちによる龍馬さんへの手紙の発表などが行われます。0.0 0.0
-
39. 第46回 本山町産業文化祭2025年11月15日(土) 9:30~15:30
※小雨決行今年も、本山町の「産業」と「文化」の魅力がぎゅっと詰まった1日がやってきます!33.755215 133.5841
メイン会場となる吉野川ふれあい広場では、友好交流町の北海道浦臼町じゃがいもや玉ねぎが販売される他、美味しい地元グルメが集まる賑やかな販売・出店ブースが軒を連ねます。
また、ステージイベントのオープニングとして、本山姫流太鼓による演奏や、本山保育所園児による踊りのほか、嶺北地域中高一貫教育校吹奏楽部の演奏会が披露されま ... -
40. 龍馬生誕祭20252025年11月15日(土) 8:00~18:30今年は坂本龍馬が高知城下の本丁筋(現・上町)に誕生して190年。33.556595 133.52444
龍馬の生まれたまち記念館では、先着150名様に龍馬の好物であった「しゃも鍋」のおふるまい(11時~)や、クイズラリーなどが行われます。
また、龍馬研究会創立40周年特別イベントとして、記念館2階ホールにて13:30からベテランガイドさんによる講演会も開催されます。
皆様のお越しをお待ちしております。 -
41. 第18回さかわ・酒蔵ロード劇場20252025年11月15日(土) 17:00~20:30(21:00消灯)
※悪天候時中止江戸時代の風情が残る佐川町・酒蔵の道が、今年も一夜限りの劇場に変わります。33.500736 133.29758
今年で18回目となる「さかわ・酒蔵ロード劇場2025」は、歴史ある酒蔵や古民家の白壁をキャンバスに、光の切り絵や絵画、プロジェクションマッピングなどのアート作品が鮮やかに投影・展示されます。
展示デザイナーの里見和彦氏やイラストレーターの石川由以氏、葛目結氏など、多彩なアーティストが作品を投影・展示する1日限りの光と音楽が織りな ... -
42. 『源氏物語』と日本近代文学2025年11月15日(土曜日) 13時 30分~16時00分(開場13時00分~)高知県立大学文化学部では、その前身の高知女子大学文学部時代から『源氏物語』の研究を脈々と今日まで引き継いできました。33.564484 133.5355
この秋、「古典の日」にちなみ、公開講座「『源氏物語』と日本近代文学」を開催いたします。
『源氏物語』をはじめとした豊饒な古典文学の世界が、いかに近現代文学へと繋がっていくのか、その関係を通じて、豊かな文学の世界を楽しんでいただきたいと考えています。
皆さまのご来場を心よりお待ちして... -
43. つのうぉーく2025年9月21日、9月23日、10月13日、11月8日、11月11日、11月15日、12月6日地元の人が愛する風景、懐かしい田舎の香り。津野町の“何気ない日常”には、“とっておきの贅沢”が隠れている。33.446682 133.19937
このウォーキングイベントは、地元の方しか知らないような小さな発見や、津野町のグルメとの出会い、参加者と地域同士の温かいつながりを楽しむ場である。ゆったりと歩きながら、心と体をほどく時間を一緒に過ごす企画。歩いて、見て、味わって、津野町をまるごと楽しめる一日を楽しもう。 -
44. 海が見えるコスモス畑10/27~11/9奈半利町平地区のコスモス畑では、住民の方々手づくりのかかしがお出迎えしてくれます。コスモス畑に溶け込む個性豊かなかかしにも目を凝らしてみてください。33.40785 134.0367
予定では11月9日頃までが見頃となります。(※天候により開花状況が前後する場合があります。)
小高い丘から太平洋をバックに見下ろすコスモス畑は圧巻です!!
地域の力が集まった海の見えるコスモス畑に、ぜひ一度ご来場ください。 -
45. 北川村慎太郎とゆずの郷祭り2025年11月9日(日)
10:00~15:00頃北川村の特産品であるゆずを知ってもらおうと、例年収穫期に開催しているこのイベントでは、田舎寿司などゆずを使った料理や加工品の他、地元グルメが多数販売され、ゆず収穫体験、よさこい踊りなどのアトラクションも行われます。33.446957 134.037
11月9日は北川村のうまいがいっぱいが集うゆずの郷祭りへ、ぜひお越しください。 -
46. よさこいAgain(R7.11.8(土)~9(日))令和7年11月8日(土)・9日(日) 11:00~18:00よさこい祭り高知駅前競演場でもあるこうち旅広場に、人気チームが県内外から大集合!33.566563 133.54301
ステージ演舞・ストリート演舞・総踊り(みんなで正調よさこい)、チーム衣装・小道具の展示などよさこいの魅力が盛りだくさん。
今年も「よさこいAgain」記念メダルを、各日数量限定で販売!この記念メダルはストリート演舞の踊り子にかけることもでき、よさこい祭り本祭では経験できない審査員気分を味わえます!
また、「よさこいAgain」に... -
47. 柴田ケイコ個展「MORITO」展開催期間:2025年11月1日(土)~9日(日)
開催時間:10:00~19:00(最終日は17:00閉場)MORITO(モリトー)とは、森を愛し、森で生活している森林の番人「モリトー」のこと。33.560883 133.5414
今回の個展では空想生き物「モリトー」にスポットをあて、仲間達と森に生息する生き物、植物を温かく見守りながら、時には森を汚す奴には猛獣と化し、森から追い出す。そんなモリトーの日常をコミカルに描いてみました。
期間中、会場では書き下ろし原画を始めとしたオリジナルグッズや木製人形など、個展でしか手に入れる事ができない品々を... -
48. 土佐の豊穣祭2025 第63回大方秋まつりと第13回黒潮町まるごと産業祭2025年11月9日(日)
10:00~15:00黒潮町内で文化芸能活動をされている方の文化作品の展示や舞台芸能を発表する「大方の秋まつり」と黒潮町の農業・漁業・商工業・林業・観光業などを皆さまに広く知ってもらい、楽しんでいただく催し「黒潮町まるごと産業祭」を合同で開催!33.0201 133.01295
当日は30を超える事業者が出展販売を行い、体験型イベントも行われます。また、ステージでは踊りや演奏等が披露されます。
黒潮町をまるごと楽しんでいただける内容となっております。
... -
49. 【若一王子宮】秋の大祭2025年11月8日(土) 9:30~17:00頃11月8日(土)は、若一王子宮にて秋の大祭が開催されます!33.554173 133.74298
奉納される獅子舞は1,300年の伝統を誇る舞で、高知県保護無形民俗文化財に登録されています。
ぜひ、若一王子宮に足をお運びください。
9:30~ お祓い場所集合後、神事(拝殿)
12:00頃~ 獅子舞奉納、餅投げ
16:40頃~ 獅子舞奉納(境内)、餅投げ
(いずれの時間も「子ども獅子舞」を奉納予定)
-
50. ものべすと周遊ライド20252025年11月8日(土) 8:00~16:00
※小雨決行物部川エリアの自然や食を楽しんでいただく香南市、香美市、南国市の周遊ライドです。33.57163 133.68474
タイム計測を行うものではありません。
ゲストは俳優の樫尾篤紀さんです。
短距離ですが、一緒にライドしていただきます。 -
51. 【高知県立のいち動物公園】開園記念日イベント20252025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)
9:30~17:00(入園は16:00まで)
※各イベントの開催時間はチラシや公式HPをご覧ください開園34周年を記念して、のいちdeどうぶつ体操♪やスマホでクイズラリー、さわる動物園やオリジナルキャラクターとの記念撮影など、楽しいイベントがいっぱい♪33.570053 133.70741
また、どうぶつ絵はがき作りやスマホでアンケート、キッチンカーとグルメ屋台が出店するヤムヤムマルシェも行います。
皆様のお越しをお待ちしております。 -
52. 第9回山北みかん こもれびマルシェ2025年11月3日(月・祝) 10:00~15:00
※小雨中止今年も「いいみかんの日」がやって来る!!33.582268 133.74275
11月3日(月・祝)は、山北みかんづくしの楽しいイベントが開催されます!
山北みかんわくわくコーナー(がらぽん)、山北みかん詰め放題、山北みかんかき氷、山北みかん餅やジュース、クッキーなどなどなどみかんづくしの美味しい食や、雑貨、ステージイベントなど盛りだくさん!
皆様のご来店をお待ちしています。 -
53. マグロまつりin大月町産業祭2025年11月3日(月・祝) 9:00~14:00大月町の一大イベント「マグロまつり in 大月町産業祭」は大月町自慢の養殖マグロを心ゆくまで堪能できる、まさに〝マグロ尽くし〟のお祭りです。32.84775 132.70406
養殖マグロをふんだんに使用したマグロ丼の販売をはじめ、お買い得なマグロ切り身の販売、お子様も楽しめるお魚つかみどりコーナーなど、マグロの魅力が盛りだくさん!
その他にも、町内外の出店者による美味しいグルメやステージイベントも充実しています。
皆様のお越しをお待 ... -
54. 没後20年記念 伊藤神谷「書の世界」展8【いの町紙の博物館】2025年10月8日(水)〜11月3日(月・祝)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
月曜日休館(月曜日が祝日の場合、翌平日休館)ご遺族から寄贈いただいた、いの町の名誉町民である伊藤神谷氏の書の作品を約40点展示します。33.547215 133.42369
※濵田尚川氏による作品解説
10/19(日)13:00〜(予約不要) -
55. 三原村どぶろく・農林文化祭2025年11月3日(月・祝) 9:00~15:00頃「みはら米」の収穫が終わり、秋の気配が漂い始める頃、村にはどぶろくの甘い香りが立ち始めます。令和7年11月3日(月)に開催する「三原村どぶろく・農林文化祭」では、「新酒のどぶろく」の販売や振舞いが行われ、多くのどぶろくファンが、舌鼓を打ち至福のひと時を過ごします。32.91287 132.84482
他にも、どぶろく早飲み競争、村内外からの出店者で賑わうフードコーナー、書道や伝統芸能、お笑いライブなどのパフォーマンスショー、そしてイベント ... -
56. 第3回土佐の伝統芸能まつり2025年11月2日(日) 10:30~17:00高知県はかつて「民俗芸能の宝庫」とよばれていましたが、現在行われている芸能は500余りにとどまり、過疎化、少子高齢化の影響で400近い芸能が中断または廃絶し、地域の民俗芸能が衰退しつつあります。33.553925 133.5567
そこで、多くの県民の皆さんに民俗芸能に関心を高めていただくとともに、地域に伝わる貴重な芸能をを次世代に継承し、郷土文化の保存・伝承を支援することを目的として、今年も高知市中心部でイベントを開催します。
秋のお ... -
57. 第4回土佐山田でハロウォンビアガーデン2025年11月2日(日)7月から始まった土佐山田ビアガーデンも今年度ラストのビアガーデンとなりました。33.6022 133.67686
バリューノア店南側駐車場にて開催いたします。
土佐山田駅周辺の飲食店を中心に美味しい物がたくさん集結!☆
そして、仮装特典!仮装で来られた方にはウェルカムドリンクをサービス。
仮装キッズには射的1回無料!500円で打ち放題です。
ぜひ、お越しください。 -
58. 2025年度 第5回植物観察会2025年11月2日(日)10:00~15:00遠山を守る会のガイドで秋の植物をご案内します!午後は、興津でキイレツチトリモチを観察します。33.23062 133.18216
-
59. 第17回ゆずはじまる祭2025年11月2日(日) 9:00~15:00ゆずの収穫はじめを祝い、収穫の安全を祈願する馬路村のお祭りです。目の前で絞った今年のゆず新酢の特価販売や、ごっくん馬路村の飲み放題、 ゆずが効いた馬路村の伝統料理「馬路寿司」の販売もいたします。33.58627 134.05281
その他にも多数ゆずが香る料理や鮎やあめごの塩焼きなど、皆様に楽しんでいただけるよう、この1日村でできる精一杯のおもてなしをスタッフ一同、一生懸命頑張ります。
秋の始まり、ゆずの香りに包まれて馬路村の自然 ... -
60. 第46回 室戸岬灯台まつり2025年11月1日(土) 17:00~19:00
11月2日(日) 10:00~15:00普段は入ることができない灯台内部が、年に1度特別に一般公開されるのが「室戸岬灯台まつり」です。33.249058 134.17613
日本最大級のレンズも間近で見学することもできるほか、夜に行われる開会セレモニーでは「子ども灯台守」による点灯式も行われます。温かい光が室戸の夜空を照らし、普段見ることのできない幻想的な姿を間近で鑑賞できます。
会場では地元のグルメや様々なステージイベントも開催されます。
みなさまぜひお越しください。 -
61. 第11回 宿毛「グレ」パラダイスカップ2025年11月2日(日)
4:00~15:00頃宿毛湾に浮ぶ離島、沖の島、鵜来島の磯を舞台にした、グレ釣りシーズンの幕開けを告げる第11回宿毛「グレ」パラダイスカップ沖の島・鵜来島グレ釣りオープンを開催いたします。32.920708 132.69766
参加申込はFAXまたはWEB(Googleフォーム)から可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。
※前回ご参加いただいたペアの代表者の方には参加申込書をお送りさせていただきます。
詳細は協会HPをご覧ください。 -
62. 土佐の豊穣祭2025 第21回米こめフェスタ2025年11月2日(日)
10:00~15:00
※雨天決行食材豊かな四万十町の自慢のお米をテーマにした食のイベント。会場では、おにぎりの無料配布や各種限定料理の販売、ステージイベント等多数の催しを行います。33.213287 133.12856
皆様のご来場をお待ちしております。

