イベント情報検索Event-information search
『
2025年04月26日 ~ 2025年04月30日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 龍河洞オリジナルシール-やなせ先生の愛したふるさと-プレゼントキャンペーン2025年4月26日(土)~5月6日(火)
8:30~17:00期間中の各日先着で龍河洞オリジナルシール「やなせ先生が愛したふるさと」をプレゼントいたします。0.0 0.0
今回の龍河洞オリジナルシールは、香美市出身のやなせたかし先生が故郷を想って描いてくださった「香美市イメージキャラクター」をレイアウトしています。 -
2. 「幕末維新期の写真」展9時~17時(最終入館:16時半)「写真」は世界の人々共通の文化で、その始まりが日本では幕末維新期でした。当時、人物や風景を写す不思議な技術として多くの人々を魅了しました。33.49674 133.56944
本展では、龍馬をはじめ幕末の様々な人物の写真を展示します。展示を通して、歴史上の人物の素顔や龍馬を巡る人脈などを紹介します。 -
3. 第34回 いの町和紙ちぎり絵サークル展(いの町紙の博物館)2025年4月26日(土)〜 2025年5月6日(火)
9:00〜17:00(最終入館は15:00まで)いの町和紙ちぎり絵サークルによるちぎり絵、約60点を展示します。33.547897 133.4234
※4月26日(土)〜5月6日(火)のGW中は休まず開館します。 -
4. 【高知県立のいち動物公園】のいちdeエンジョイ!GW20252025年4月26日(土)~5月6日(火振休)
詳細はHP・チラシをご覧くださいイベントにより開催日時等が異なるため詳しくはHP・チラシをご覧ください。33.570053 133.70741 -
5. 花咲くモダンデザイン~大正イマジュリィの世界~2025年4月5日(土)~6月15日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時半まで)イマジュリィ“imagerie”とはイメージ図像を意味するフランス語です。大衆文化が盛んになり、印刷技術が進歩した大正時代。美しい装幀の書籍や、街で目にする華やかなポスターなど、人々は様々な図像を楽しむようになりました。本展は大正時代の書籍、雑誌、挿絵等、モダンでかわいいデザインの数々を紹介する四国初開催の巡回展です。0.0 0.0 -
6. ものべすとパン・スイーツデジタルスタンプラリー開催日時:令和7年2月9日(日)~5月31日(土)期間中、物部川エリアにある対象各店舗で、500円(税込)以上購入するとデジタルスタンプが入手できます。0.0 0.0
※応募には南国市・香南市・香美市の各グループから1個ずつ以上のスタンプが必要です。最低3個のスタンプを集めると抽選に応募ができます。 -
7. 【高知県立牧野植物園】こんこん山花さんぽ~虹色の風~2025年3月22日(土) ~ 5月11日(日) 9:00~17:00(最終入園16:30)色とりどりの植物が園内を鮮やかに染めていくこの季節。こんこん山広場全体を巡りながら植物園の春の景色を楽しんでいただけるフラワーイベントを開催します。今年は「虹」と「風」をテーマとして、虹を模した美しいボーダーガーデンにはネモフィラをはじめ、ワスレナグサやトウキンセンカ、オトメザクラなど約60種類2万株の春の花々が咲き誇ります。こんこん山広場の丘に吹く穏やかな風を感じながら、植物がたなびく虹色の景色の...0.0 0.0
-
8. 龍馬に大接近2025春2025年4月5日(土)~6月1日(日)
平日 9:00~17:00
土日祝 8:00〜17:00
(4月26日〜5月6日は7:30〜19:00)
※雨天・強風など、天候により一時中断・中止あり。桂浜公園内に建つ坂本龍馬像の横に特設展望台を設置。龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができます。33.498734 133.5755 -
9. 【創造広場「アクトランド」】闇夜の煌めきKUMA’S BLUE 光と熱の創造 ガラス・溶接体験2025年4月1日(火)~6月15日(日)
(共通チケット購入は16:30まで)第一弾のイベントとして、アクトミュージアム内8つの展示館の1つである「KUMA’Sコンテナギャラリー」のゲージツ家KUMAさんこと、篠原勝之氏の作品に焦点をあて学びと体験ができるイベントを開催!33.56849 133.70018
アクトミュージアムでは暗闇で光り輝く作品や、初公開作品の特別展示をご覧いただけ、アクトファクトリーではKUMA作品に関連したワークショップ「ガラスフュージング」「溶接」体験が楽しめます。 -
10. さめうら湖みずうみ開き20252025年4月19日(土)・20日(日)・29日(火祝)
※各日のイベント内容は上記またはURLをご覧ください。「さめうら湖みずうみ開き2025」は、土佐町合併70周年と早明浦ダム管理開始50周年を迎える節目に、0.0 0.0
地域の自然の魅力・文化・歴史を再認識し、未来へつなげる特別な祭典です。
地元飲食店の出店や、もの作りワークショップ、カナディアンカヌー体験、音楽ライブ、競技カヌー体験会などを各日で実施します。
19日(土)・20日(日)の2日間は、先着70名様に粗品がプレゼントされます♪
春の訪れとともに自然豊かなさめうら湖での時... -
11. 町制施行100周年記念 「やすだの百年展」2025年3月15日(土)~7月13日(日)
9時~17時(最終入館16:30)
※火曜休館(祝日の場合その翌営業日)安田町は大正14(1925)年に町制が敷かれ、その後昭和18(1943)年に中山村と合併し現在の安田町となりました。令和7(2025)年2月に町制施行100周年となることを記念して、安田の100年を振り返る展示を開催します。0.0 0.0 -
12. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:30~、13:30~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
13. なはり観光フェス令和7年4月27日(日)
9:30~14:00奈半利の特産品や楽しいステージイベントなどの催しが楽しめます!33.42499 134.01765
今年もあの人気者が大集合!?
ぜひ奈半利町にお越しください♪
お待ちしております!!! -
14. 第68回 土佐赤岡どろめ祭り令和7年4月27日(日) 11:00~15:00頃ドロメ(イワシなどの稚魚)の大漁を願う祭りです。0.0 0.0
祭りのメインは「大杯飲み干し大会」で、男性一升、女性五合の地酒を豪快に飲み干すスピードと飲みっぷりを競います。 -
15. 土佐の神楽フェスティバル2025 ~伝統と未来を紡ぐ舞台~2025年4月27日(日)
開場:10:00
開演:10:30~19:30
閉場20:00
出演:
いざなぎ流御祈祷神楽保存会 岩原神楽保存会
永渕神楽保存会 本川神楽保存会
池川神楽保存会 名野川岩戸神楽保存会
津野山古式神楽保存会 津野山神楽保存会
ゲスト:石見神楽国の重要無形民俗文化財に指定されている土佐の神楽が、高知市文化プラザかるぽーとに集結!0.0 0.0
特設の屋外ステージにて土佐の神楽を存分に楽しんで下さい!
さらに、スペシャルゲストに島根県石見地方から石見神楽が出演!大阪万博での上演を機に全国に知られ、海外公演も行っている石見神楽の舞もこの機会にお楽しみ下さい!
会場には土佐の神楽の地域産品を中心に飲食を提供する露店や飲食用のエリアも設置します。
また、飲 ...