こうちの魅力
キャンペーン
現在地からマップで検索
カテゴリーで検索
観光スポット
体験・アクティビティ
歴史・文化
食・グルメ
お土産
宿泊
モデルコース
★ お気に入り一覧
イベント情報
開催予定のイベントを検索
祭り・催物情報を検索
宿泊・旅の予約
宿泊施設検索
もっとこうち
旅の予約(旅行会社ご提供)
お役立ち情報
龍馬パスポート
こうち旅広場
観光案内所
トク割キャンペーン
高知でワーケーション
高知のバリアフリー観光
バリアフリー観光相談窓口
デジタルパンフレット
交通情報
高知外からの交通アクセス
高知内の交通アクセス
MY遊バス
おもてなしタクシー
トクトクきっぷ
高知市中心部駐車場マップ
特集
高知県観光博覧会
牧野博士の新休日
映画『竜とそばかすの姫』
特集ページ
特集一覧
法人向けページ
トップページ
> イベント情報検索
イベント情報検索
Event-information search
<
2023年
10
月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
24
件
4
23
件
5
24
件
6
24
件
7
34
件
8
32
件
9
26
件
10
24
件
11
26
件
12
25
件
13
25
件
14
29
件
15
31
件
16
22
件
17
23
件
18
23
件
19
23
件
20
23
件
21
27
件
22
26
件
23
22
件
24
23
件
25
23
件
26
23
件
27
25
件
28
29
件
29
28
件
30
21
件
31
22
件
▼カテゴリー指定
グルメ
文化・芸術
祭り
体験
学び
スポーツ
物産展
動植物
▼エリア指定
東部
中部
西部
検索
『 2023/10/03 ~ 2023/10/31 』のイベント情報
タイル
リスト
マップ
1
.
牧野を生んだ土佐の自然
県内各施設
こうちミュージアムネットワークでは、観光博覧会「牧野博士の新休日」に連携し、「牧野を生んだ土佐の自然」をテーマに、高知県の多様な生物と自然環境、そして人とのかかわりを、県内19施設において多彩な事業で紹介します。
牧野富太郎や「らんまん」に関係する内容の企画展・コーナー展、楽しく学びのある講座・観察会・工作教室、高知県内の自然環境を紹介するパネル展を開催!
期間中はスタンプラリーも開催!各施設を ...
0.0
0.0
2
.
高知国際版画トリエンナーレ展 (第12回)
2023年10月7日(土)~12月3日(日)
9:00~17:00(入場は30分前まで)
休館日:10月:10日、16日、23日、30日
11月: 6日、13日、20日、27日
表現が多様化している現代において、もう一度原点に戻り、芸術を見直したい。
そんな理念のもと、和紙文化と版画文化のさらなる発展を願って企画されたのが「高知国際版画トリエンナーレ展」です。
世界に誇る日本の伝統和紙の産地・高知で開催する意義から、出展作品の素材は紙に限定しています。
ぬくもりあふれる紙の上で、豊かに表現される版画の世界ーー。
本展は、トリエンナーレの名が示すとおり、3年に一度開かれ、 回...
33.54779
133.4233
3
.
星音夜(ホシオトヤ)
2023.10.28(土) - 12.3(日)
会期中無休
平日 17:30 - 20:30 20:00 最終入場
土日祝 17:30 - 21:00 20:30 最終入場
開創千三百年の今秋、
名刹 五台山竹林寺の深く重厚な歴史・文化と緑豊かな境内を解釈創造したインタラクティブな空間演出で、訪れた人々に新たな夜間参拝&拝観体験をもたらします。
ドイツと日本を拠点に活躍する世界的な音響アーティスト及川潤耶氏監修の音響とプロジェクションマッピングによる幽玄な世界が、境内のいたるところで響きあいます。
音と光のインスタレーションに演出された夜の竹林寺を、ご体感ください。
0.0
0.0
4
.
高知の空旅 乗継キャンペーン
10月1日(日)~11月30日(木)
高知の空は乗継がお得!
高知龍馬空港着発の航空便を乗継でご利用の方対象 往復最大10,000円分(QUOカードPay)キャッシュバック!
33.541786
133.67561
5
.
龍馬に大接近 2023/9/16~11/19
令和5年9月16日(土)~11月19日(日)※予定
[平日]9:00~17:00
[土日祝]8:00~17:00
※雨天、強風など天候により一時中断・中止あり。
桂浜公園内に建つ坂本龍馬像の横に特設展望台を設置し、龍馬の目の前で太平洋を眺めていただきます。
33.498734
133.5755
6
.
モネのナイトキャンバス ナチュラル・ハーモニー
●前期:青の光景と灯火
[期間]10/21(土)〜11/12(日) ※期間中の土・日・祝のみ開催
●後期:紅葉のライトアップ
[期間]11/18(土)〜12/10(日) ※期間中の土・日・祝のみ開催
夜の庭をキャンバスに見立て、光を使ってペイントする【モネのナイトキャンバス】
今年はモネの名作「しだれ柳」の配色をイメージし、前半は涼やかな寒色系、後半は温かみのある暖色系の光で<水の庭>をライトアップします。
さらに、ハーブやドライフラワーなどの自然素材を活かした光の演出も加わり、庭全体が幻想的な光景となります。
その他、オリジナルグッズが当たる謎解きゲームや、花火が楽しめるBBQ(※2日間限定)も開 ...
0.0
0.0
7
.
本川神楽伝承500年記念展 -本川の信仰世界‐
9:00~17:00/月曜日休館(月曜祝日の場合、翌日火曜日が休館)
いの町本川地区で新たに発見された古文書や、近世・近代における人々の信仰の世界をいの町紙の博物館、いの町立本川新郷土館の2つの会場で紹介します。
【第二会場】
いの町立本川新郷土館
8:30~17:00/入館料無料
※土曜日12:00~13:00の間のみ休館
日曜日・祝日は終日休館
〒781-2601
高知県吾川郡いの町長沢131-19
088-869-2331(いの町本川教育事務所)
0.0
0.0
8
.
企画展 高知公園150年 高知城 ~未来へ伝えたい地域の宝~
2023年9月16日(土)~12月10日(日)
[開館時間] 9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)
初公開の古写真を含む
見たことのない高知城の貴重な風景など
高知城にゆかりの資料を一挙公開!!
高知城の築城から焼失・再建、そして廃城・公園化までの歩みを、
豊富なビジュアル図録で振り返ります。
0.0
0.0
9
.
仁淀ブルー体験博2023
令和5年9月24日(日)~11月25日(土)
仁淀川流域6市町村で実施する期間限定体験型イベント。仁淀ブルーを体感したり、アウトドア、食、ものづくりなど今だけの体験プログラムをお楽しみください!
0.0
0.0
10
.
奥四万十巡りデジタルスタンプラリー
期間:2023年7月20日~10月31日
奥四万十エリア内12施設のデジタルスタンプを集めると、抽選で美味しいものやオリジナルQUOカードなどが当たるスタンプラリーを開催!
0.0
0.0
11
.
かみめぐり 香美を廻る体験博(9/16(土)~12/2(土))
令和5年9月16日(土)~12月2日(土)9:00~17:00
そば打ち体験・いざなぎ流御幣切り・滝巡り・物部川アユの産卵見学・SUPなど香美市の魅力を満喫できる31のプログラムが体験できます。
かみめぐりスタンプラリーも開催中!
ぜひ香美市へ遊びにきてください♪
0.0
0.0
12
.
Instagramフォトコンテスト
■応募期間
2023年5月1日(月)~11月30日(木)
■応募方法
Instagramのみでの応募となります。詳しくはチラシをご覧ください。
■審査・賞
NPO砂浜美術館で審査し、グランプリ(1名)、準グランプリ(2名)、入選(13名)を決定します。
賞品は黒潮町特産品、砂浜美術館グッズなどお楽しみに!
公園開設40年を記念し、大方・佐賀地区のInstagramフォトコンテストを開催しています!
スポーツで輝く瞬間、イベントの特別な風景、いつもの道での一瞬の出会い、毎日の楽しみなど、公園内での素敵な写真をお待ちしております☆
ぜひ、ご応募ください。
33.03415
133.02692
13
.
ひがしこうち公式 旅とくアプリ「ひひひ!」1周年記念スタンプラリー
2023年4月29日(土)~2024年3月31日(日)
高知県東部地域 ”ひがしこうち” を旅するのにお得な「ひがしこうち公式旅とくアプリ ひひひ!」リリースから1周年!
今回、1周年を記念したスタンプラリーがはじまります!
対象は全ての加盟店さん。
500円(税込)以上のご利用でスタンプをゲットできます♩
なんと!今回は最大10,000円分のクーポンがゲットできる!!
・1コ貯めると …500円分のクーポンゲット
・3コ貯めると …1,500円分(500円×3枚)のクーポンゲット
・5コ貯め...
0.0
0.0
14
.
四万十町・南国市シールラリー 北斗周遊百裂拳!!
2023年7月15日(土)~2024年2月25日(日)
海洋堂ホビー館四万十特別展『海洋堂北斗の拳フィギュア列伝2023』連動イベント。
四万十町や南国市の道の駅などでシール台紙を手に入れて、対象店舗でお買い物などの条件を達成すると海洋堂の北斗の拳フィギュアデザインのシールがもらえる。
シールは全8種。集めるとオリジナルグッズなどと交換が出来る。
また、同イベントでARフォトフレームを手に入れると参加できるTwitterAR写真投稿キャンペーンも同時開催。
0.0
0.0
15
.
企画展「ある日、彼はこの山で大きな夢に出会った」
2023年年3月25日(土)~2024年3月3日(日)
午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日休)
※臨時開館:4/24(月)5/1(月)8/14(月)10/10(火)1/3(水)
一生をかけて植物の研究に取り組み、日本の植物学に多大な功績を残した牧野富太郎博士。
その足跡をたどると、人は生涯にわたり学習を続けられることを知ることができます。
その牧野富太郎博士が何度も訪れ、地元の研究の場であった横倉山。
そこに建つ当館が収蔵する博士に関する資料を今回の企画展では一堂に公開し、この山での、そして生涯を通じて研究を続けられた博士の活動を紹介します。
33.53529
133.24191
16
.
日高村オムライス街道 第10弾スタンプラリー
期間:2023年6月12日~2024年3月24日
時間:店舗によって異なる
休館日:店舗によって異なる
日高村オムライス街道は、今年で10年目を迎えます。
加盟店10店舗でオムライス又はナポリタンを注文するともらえるスタンプを集めて、特典をゲットしよう!
5店舗制覇で1,000円割引、10店舗制覇で2,000円割引が得点利用可能店舗で受けられます。
全店舗制覇者には、日高村オリジナルグッズをプレゼント!
さらに抽選で33名様には豪華プレゼントが当たります!
0.0
0.0
17
.
海洋堂 北斗の拳 フィギュア列伝2023
休館日: 毎週火曜
※7月19日~8月31日の期間は無休
開館時間: 午前10時~午後6時(11月~2月末は午後5時閉館)
※最終入館は閉館30分前まで。
★激闘の名シーンをジオラマで再現!!
★海洋堂製 北斗の拳フィギュア大集結!!
★ケンシロウと撮れる!世紀末風フォトスポット!!
「週刊少年ジャンプ」連載開始から40年を経た今なお愛され続けている不朽の名作『北斗の拳』!
北斗神拳伝承者ケンシロウの愛と宿命と死闘を海洋堂フィギュアでたどる特別展です。
33.15283
133.04492
18
.
いの町里山ハイキング デジタルdeスタンプラリー
期間:1期:2023/4/1(土)~2023/6/30(金)
2期:2023/10/1(日)~2023/12/31(日)
3期:2024/1/1(月)~2024/3/31(日)
時間:8:30~17:00
実施期間中に各里山【加茂山(第一展望台)・成山(うばが森たのもと石の碑)・波川玄蕃城跡・ほどの(東滝上)】のチェックポイントでスマホのGPS機能を使用してチェックイン、または対象施設のチェックポイントに設置されている地点スタンドPOPのQRコードを読み取っていただければ、スタンプ(ポイント)をゲットできます。
10ポイントを集めると賞品(オリジナル手ぬぐい)と引き換えができます。
※オリジナル手 ...
33.548717
133.42781
19
.
【竜串ビジターセンターうみのわ】牧野博士の礎を築いた土佐清水
期間:2023年4月1日~2024年3月31日
時間:9:00~17:00
休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)ただし、7~9月は無休
牧野博士が土佐清水市で採集、命名した植物を中心に、牧野博士ゆかりの植物を自筆の植物図とともに紹介する。植物学者としての牧野博士の鋭い観察眼に裏打ちされた、科学的な精密さと美術的な美しさを兼ね備えた植物画の数々を、ぜひご覧ください。
若き日の牧野博士が訪れ、情熱を育んだ地、土佐清水。
土佐清水と牧野博士との意外な繋がりも紹介します。
また、こちらの展示は「万次郎足湯」でも同時開催中です。
32.79115
132.86317
20
.
【高知市立自由民権記念館企画展】「牧野富太郎と土佐の自由民権」
【期間】:2023年5月20日(土)~12月3日(日)
[前期]5月20日(土)~8月31日(木)
[後期]9月2日(土)~12月3日(日)
※9月1日(金)は展示入れ替えの為休室
【時間】:午前9時30分~午後5時
【休館日】月曜日。祝日の翌日。祝日が月曜日と重なる場合にはその翌日。(土・日・祝日は開館)
「日本植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎は、晩年に執筆した随筆の中で「私の青年時代は、土佐は自由党の天下であった」と回顧しています。牧野が青年時代を過ごした明治10年代の土佐では「自由は土佐の山間より」の気概で自由民権運動が盛んに行われていました。なかでも佐川町は「全町挙げて自由党員」であったと言われるほどで、牧野も一時は熱心に民権運動に参加しています。
本企画展はそんな牧野の青年時代に注目し ...
33.54334
133.55064
21
.
南国I.C.わくわくゾーンスタンプラリー
4月15日(土)~11月23日(木・祝)
スタンプラリー対象の全7施設のうち、3か所以上のスタンプで応募が可能!
各施設の素敵なオリジナルグッズや特産品が当たります!
0.0
0.0
22
.
たびひろよさこい(土・日・祝日開催)
毎週 土・日・祝日 11:00~、13:00~
JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
33.56653
133.54305
23
.
土佐の豊穣祭2023 土佐の豊穣祭in嶺北
2023年10月29日(日)
10:00~15:00頃
棚田米や土佐あかうしなど嶺北地域の美味しい食材を使った様々な逸品が楽しめる。音楽などのステージイベントも実施予定。
33.753784
133.55452
24
.
奈半利町平集落 コスモスガイドツアー
10/21~11/5期間の土日のみ開催
(ただし、10/22は除く)
10:30現地集合から13:00頃まで
太平洋を見下ろす最高のロケーションでたくさんのかかし達と一緒に満開のコスモスを観覧しませんか。地域住民の方によるかかし作成秘話やコスモスの豆知識などが聞けるガイドツアーです。澄み切った空気の下、秋を感じてみませんか?
33.424175
134.02101
25
.
ツノトゥク定期周遊2023年10月【不入渓谷周遊コース】
2023/10/15(日)、21(土)、28(土)、29(日)
「不入渓谷周遊コース」では、津野町の「郷地区(ごうちく)」を周遊。四万十川源流点の裏側にあたるエリアということで、地元の人達からは「裏源流」とも呼ばれている隠れスポットである。
33.44617
133.015
26
.
土佐の豊穣祭2023 とさのさと 実りの感謝祭
2023年9月30日(土)~12月2日(土)10:00~16:00
不定期開催
※スタンプ押印はイベント開催日のみとなります
高知のうまいを新発見!をテーマに、県内各地の食・地域・自然の魅力を発信するイベントを約2ヶ月間に渡って開催します。
33.56875
133.56091
27
.
龍馬の志を継いだ男、坂本直寛-生誕170年-
時間: 9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日: 火曜日(祝日の場合その翌営業日)
安田の偉人の一人、坂本直寛にスポットをあてて紹介展示します。
安田の郷士・髙松順蔵の次男として生まれ、17歳で坂本龍馬の兄・坂本権平の養子になりました。自由民権運動に参加し、高知県議会議員として活動し、後に龍馬の夢であった北海道開拓に力を尽くし、晩年はキリスト教牧師として伝道に専念しました。この企画展では、直寛の生まれた髙松家と坂本家の繋がりや、自由民権運動、北海道での活躍などを紹介します。また、 ...
33.437347
133.98029
28
.
JFL公式戦 高知ユナイテッドホーム戦情報
3/19(日)13:00~ VS ラインメール青森
3/26(日)13:00~ VS 沖縄SV
4/9(日)13:00~ VS ソニー仙台FC
4/30(日)13:00~ VS ミネベアミツミFC
5/27(土)13:00~ VS FCティアモ枚方
6/11(日)13:00~ VS 東京武蔵野ユナイテッドFC
6/25(日)13:00~ VS ヴェルスパ大分
7/9(日)15:00~ VS クリアソン新宿
7/30(日)15:00~ VS FCマルヤス岡崎
9/10(日)15:00~ VS ヴィアティン三重
10/1(日)13:00~ VS レイラック滋賀FC
10/29(日)13:00~ VS Honda FC
11/11(土)18:30~ VS ブリオベッカ浦安
11/19(日)13:00~ VS 鈴鹿ポイントゲッターズ
最新情報はホームページをご確認ください。
0.0
0.0
29
.
第18回土佐さがのもどりガツオ祭
2023年10月28日(土)10:00~
県下有数のカツオ水揚げ量を誇る黒潮町佐賀。
その漁師のおかみさん達が、この一年の豊漁と海上安全を感謝する気持ちを礎に手作りで始めたお祭りです。
おかげさまで18回目を迎える今年は、「黒潮町まるごと産業祭」と同日開催。
両会場間をシャトルバスも運行しますので、あわせてお楽しみください。
カツオのタタキ、いよめし、天ぷらなどを販売します。商品がなくなり次第、終了となります。
皆さまお誘いあわせのうえ、 ...
33.0768
133.11182
30
.
第11回黒潮町まるごと産業祭 × waiwai parkフェスティバル
2023年10月28日(土) 10:00~15:00
※荒天中止
『黒潮町まるごと産業祭』は、地域の特色を活かすことにより、イベントの充実を図るとともに、黒潮町産品の素晴らしさを住民やご来場の皆さまに再発見していただくことを目的に開催しています。
今年は幡多郡黒潮町の佐賀地域にて、『第11回黒潮町まるごと産業祭』を土佐西南大規模公園40年記念事業 『waiwai parkフェスティバル』と合同で開催します!
なお、同日、会場近くのカツオふれあいセンター黒潮一番館にて、『第18回土佐 ...
33.08182
133.1116
31
.
香美バル2023
2023年10月27日(金)・28日(土)
JR土佐山田駅周辺の飲食店をバルチケットとMAPを手に食べ歩き・飲み歩き!気になるお店をハシゴ酒!!
当日、仮装での参加のお客さまには数量限定でお菓子をプレゼント!特設会場:ふらっと中町にてお配りいたします。
ぜひ、遊びにきてねぇ~★
33.605453
133.67314
32
.
ものべおしごと体験博×香南ケーブルテレビ
2023年10月22日(日)
9:00~12:00予定
毎日見ているテレビの番組ってどうやってできているのかな?
企画から撮影、編集まで行い、香南市の特産品を紹介する動画制作を体験してみよう!
33.563095
133.6987
33
.
~モネの庭にて~ 齋藤さゆり展
2023年9月10日(日)〜10月22日(日)※10月4日は休園日
9:00~17:00(最終入園16:30)
「〜モネの庭にて〜齊藤さゆり展」は、長年日本画壇で活躍されてきた作家が、新たにモネの庭をテーマにした日本画・水彩画作品など30余点を展示し、モネの庭の植物に囲まれた豊かな空間の魅力を来場者にメッセージする展覧会です。
◆◇関連イベント◆◇
《コニエレニより秋の招待状》
色と音 ことばで紡ぐ モネの旅
イベントスケジュール
●9.10(日)
「水彩WS」〜草花を描いてみよう〜
時間/13:00〜15:00 講師/齊 ...
33.510666
134.18654
34
.
ふるさと・えいもん集マルシェ
2023年10月15日(日)
9:00~15:00
10月15日(日)とさのさと「とさこみち」に皆さんのふるさとがやってきます!
地域の特産品、雑貨、親子で楽しめるクイズラリーなど、盛りだくさん!
【出店センター】
・集楽活動センター下川口家(土佐清水市)
・三原村集落活動センターやまびこ(三原村)
・大宮集落活動センターみやの里(四万十市)
・集落活動センター「四万川」(檮原町)
・集落活動センターゆすはら東(檮原町)
・集落活動センター「仁井田のりん ...
33.568764
133.56091
35
.
土佐の豊穣祭2023 第40回刃物まつり&山田のかかしコンテスト
令和5年10月14日(土)~10月15日(日)10:00~16:00頃
高知県伝統産業の土佐打ち刃物の展示即売、刃物研ぎを実施。また、秋の収穫時期らしくオリジナル「かかし」が会場に並び、盛り上げる。土佐の豊穣祭・グルメベースでは、物部川の美味いが大集結!
33.61902
133.7187
36
.
土佐の豊穣祭2023 食のバザール土佐の豊穣祭2023in土佐清水
令和5年10月15日(日)10:00~15:00頃
幡多地域の食の事業者の出店は元より、土佐清水で採れた美味しい食材をその場でBBQとして楽しめるBBQ会場も有料で設置しております。一大食のバザールとして幡多地域のおいしい物や姉妹店の県外の道の駅も出店し、土佐のおいしい物と他県のおいしい物を楽しめます。
32.7934
132.8833
37
.
絵金がつくった祝のかたち
10時~18時(最終入館 17時30分)
夜間展示日時/2023年8月11日(金.祝)~13日(日)10時~20時(最終入館 19時30分)
大好評だった大阪の展覧会から戻ってきた!
石川五右衛門が主役の浄瑠璃「釜淵双級巴」を題材とした絵馬提灯。24枚が一連のストーリーとなっていて、見ごたえは充分。時間差で2通りの見方をお楽しみいただけます。
初展示の岩井孫六「江戸日記」や絵金画号のひとつ「友竹」の銘があり、金箔入りの絵馬、八艘飛び図
期間限定で「ものづくり体験」や「夜間展示」も開催します。
33.56881
133.70062
38
.
赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2023
2023年8月8日(火)~ 10月15(日)
2019年より4カ年計画で大規模な本格修理を行った18点の赤岡町の絵金芝居絵屏風の内、今年修理を終えて帰って来た作品5点を順番に展示。
長い間、内側に隠れていた絵の一部も顔を出すなど、これまでとは違う芝居絵屏風の新しい姿をご覧ください。
33.541744
133.72446
39
.
[特別展]植物学者・牧野富太郎の歩み
2023年2月4日(土)~10月15日(日)
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日を休館とします)
朝ドラ「らんまん」にあわせた特別展の第1段。
「富太郎が生まれたまち佐川」・「植物学者への道」・「富太郎の功績」の3部構成で、当時の歴史背景などを加えながら、牧野富太郎の事跡をわかりやすく紹介します。
※併せて、小展示「志士たちの遺墨」と、小展示「青山文庫の歴史」を開催しています。
※小展示「志士たちの遺墨」については、6月上旬に展示資料を総入れ替えします。
<主な展示資料>
「佐川市中旧家先...
33.49778
133.28874
40
.
第12回 棚田キャンドルまつり
2023年10月14日(土)16時00分~20時30分
今年で12回目を迎える棚田キャンドルまつり。5000本の棚田に映えるキャンドルが圧巻。人気のDaiZaobabさんのファイヤーダンスショーが行われる。
0.0
0.0
41
.
【大川村】第25弾はちきん食べようカーニバル
2023年10月14日(土)
12:00~14:00(受付11:30~)
2023年は今回が最後!
恒例の地鶏食べ放題BBQイベントです♪
お肉以外のメニューも全て食べ放題(^o^)毎月メニューが変わります!
キャベツや玉ねぎなどのお野菜もついています。
行楽シーズンはぜひ大川村の自然とグルメを満喫しに来ませんか?
秋の空気を感じながら楽しむ炭火焼バーベキューは絶品♪ぜひお越しください!
◆今回のメニュー
・はちきん地鶏炭火焼BBQ(もも・むね食べ放題)
・はちきん炊き込みご飯
・はちきん地鶏...
0.0
0.0
42
.
土佐のまほろばウォーク2023 ー長宗我部氏と国史跡・岡豊城跡ー
➀令和5年4月25日(火)、②5月18日(木)、③10月11日(水)
④11月23日(木・祝)、⑤12月8日(金)、⑥令和6年1月21日(日)
⑦3月20日(水・祝) 8:30~11:30(③、⑥のみ~12:00)
※定員各20名
※事前申込要
➀、②:3月1日(水)9:00より申込受付開始
③~⑤:8月1日(火)9:00より申込受付開始
⑥、⑦:10月3日(火)9:00より申込受付開始
今年は戦国武将・長宗我部氏の居城跡である岡豊城跡が国の史跡に指定されてから15周年です。長宗我部氏にまつわる史跡と、まだまだある岡豊城跡の見どころをたっぷりとご紹介します。
33.59587
133.62346
43
.
たびひろお肉らんまんフェスタ(R5.10.7(土)~9(月・祝))
令和5年10月7日(土)~9(月・祝)
土佐あかうしや土佐ジローをはじめとした高知のブランド肉や、ジビエ肉がこうち旅広場に大集結!
国際協会公認のステーキコンテストで全国優勝の経験がある上級BBQインストラクターの川井集平さんによるステーキの焼き方講座や、たびひろよさこいなどのステージイベントも開催!講座後にはステーキ肉のふるまいも!(各日2部開催、各回先着50名様)
また、高知県産のお肉の加工品が当たる抽選イベントも10月31日まで実施。
33.566563
133.54301
44
.
まきのさんの道の駅・佐川 『開駅100日祭』
2023年10月7日(土)、8日(日)
10:00~15:00
※催しごとの開催時間はチラシもしくはHP等をご確認ください。
まきのさんの道の駅・佐川は、
お客様はもちろん、佐川町や仁淀川流域の生産者さまや事業者の皆さま、
近隣にお住まいの皆さまに支えていただき、10月初旬に開駅100日を迎えます。
改めていつもありがとうございます。
開駅100日を記念し、100日分の感謝を込めて、
2023年10月7・8日(土・日)に「開駅100日祭」を開催します!
この2日間限定の企画が盛りだくさん!!
もちろん、道の駅のPR隊長(非公認)「まきにゃん」も駆けつけま ...
0.0
0.0
45
.
【のいち動物公園】高知いきもの調査隊×高知県立のいち動物公園タイアップイベント
2023年10月8日(日)
<午前の部>10:00~12:00
<午後の部>13:00~15:00
高知いきもの調査隊とのタイアップイベントとして、セミナーと観察会を行います。
<午前の部>10:00~12:00
セミナー「外来種サンジャクのお話」
講師:国立研究開発法人森林総合研究所 佐藤重穂氏
場所:どうぶつ科学館シアター
<午後の部>13:00~15:00
※雨天中止
「タカの渡り観察会」
講師:日本野鳥の会高知支部幹事 濱田哲暁氏
場所:アフリカ・オーストラリアゾーン「アフリカ小屋」
※ ...
33.570053
133.70741
46
.
土佐の伝統芸能まつり(第1回)
令和5年10月8日(日)11:00~18:00
※雨天の場合は、翌週の15日(日)に順延
民俗芸能の宝庫でもあった高知県(※)、その芸能文化を次世代に引き継ぐために、高知県と関係団体が協力して「土佐の伝統芸能まつり」を開催します!
ぜひ、ご来場いただき、民俗芸能を体感して、ファンになってください!
※県が実施した調査により、現在行われている芸能は500余りにとどまり、既に400近い芸能が中断したり、廃絶している現状がわかりました。
0.0
0.0
47
.
土佐の豊穣祭2023 高知東海岸グルメまつり&鉄道の日
2023年10月7日(土)~10月8日(日)
10:00~15:00
ごめん・なはり線沿線及び県東部地域である東洋町から南国市までの11市町村の代表的なご当地グルメやおさかな、ちりめんじゃこを使ったグルメなども出店するグルメの祭典で、地域の郷土芸能や多彩なステージショーもある。「鉄道の日」イベントは8日(日)に開催し、安芸車両基地見学や鉄道に関する学習・体験ができる。
33.505753
133.89122
48
.
高知県観光博覧会特別エリアイベント「まきの ボタニカーニバル」西部会場
2023年10月7日(土)~10月8日(日)10:00~16:00
10月7日(土)と8日(日)の2日間、観光博覧会「牧野博士の新休日〜らんまんの舞台・高知〜」の特別イベント“まきのボタニカーニバル”を土佐西南大規模公園(大方地区・体育館横)で、幡多・マーケット「海辺の日曜市」と同時開催します。
連続テレビ小説の出演者、中村里帆さんを招いてのステージイベントや無料で参加できる草花ガイドツアー、餅なげ、地元の素材を生かしたグルメやワークショップに、桑原みずきさん( ...
33.01526
133.00331
49
.
第20回仁淀川国際水切り大会
令和5年10月7日(土)~8日(日) ※予備日:10月9日(月)
8:30~15:00
仁淀川に石を投げて、波紋の美しさ・跳ねた回数・飛距離の総合評価で順位を競い合います。その他、「ハート石コンテスト」や「いしぶみコンテスト」、「水きり教室」も行います。
※コロナ感染拡大防止の観点から、参加者を県内に限定する事があります。
33.548454
133.41559
50
.
ヒメノボタンの里めぐり
2023年10月7日(土)10:00~15:00
※小雨決行 ただしプログラムの変更あり。
県の絶滅危惧種に指定されているノボタン科の野草「ヒメノボタン」をはじめ公園内のたくさんの野草に触れるイベント。公園を知り尽くしたガイドさんと楽しく「園内植物を学ぶ散策」や星ヶ丘公園オリジナルグッズがもらえる「植物名前当てクイズ」、「ひょうたんランプづくり」のワークショップ(事前要予約)など様々な催事を開催します。
0.0
0.0
51
.
牧野富太郎の道を歩く 大月町柏浦~月光桜の道をゆく
9:40~16:50
四万十かいどう推進協議会大月支部では、2008年から2016年までの間に開催しておりました大月町の『牧野富太郎の道を歩く』イベントを、今年から再開することになりました。
あなたも青年期の牧野富太郎に思いを馳せながら、植物ガイドと一緒に歩いてみませんか。2023年度は、下記のツアーイベントを開催いたします。
『牧野富太郎の道を歩く』(芳の沢から泊浦を経由し月光桜へのコース)
・開催日:10月7日(土)※少雨決 ...
32.84775
132.70406
52
.
アメゴ釣り体験
2023年10月7日(土)
べふ峡温泉前の物部川でアメゴ釣り体験を開催!
釣ったアメゴはお持ち帰りできます。
体験終了後には、その場で焼きたてのアメゴの塩焼きを
おひとり1尾お渡し!同行者の方にもございます。
また、参加賞としてべふ峡温泉入浴券(小人)をプレゼント。
33.76349
134.03088