イベント情報検索Event-information search
『
2025年08月16日 ~ 2025年08月31日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 髙橋雨香展【いの町紙の博物館】2025年8月30日(土)〜9月15日(月・祝)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)本展では、高橋雨香氏による中国の漢文の長詩(千字文)の全臨を始め、立体的な文字などさまざまな書の作品を展示します。33.547215 133.42369
「読む」ための文字だけではなく、書そのものが持つ形と空間、静かな息づかいに注目です。 -
2. 細川孝子 第2回作品展-和紙花・布花・絵花-展【いの町紙の博物館】2025年8月28日(木)〜9月15日(月・祝)
9:00〜17:00和紙を中心に、布や絵などの異なる素材で制作された花の作品、約200点を展示します。33.547215 133.42369
素材ごとの表現の違いにも注目いただけます。 -
3. huzimon 5周年記念展【いの町紙の博物館】2025年8月20日(水)〜2025年8月31日(日)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)高知県内在住のhuzimon氏による創作活動5周年を記念した個展を開催。33.547215 133.42369
ちぎり絵を用いた作品や、過去に制作した作品を含む30点を展示します。 -
4. 四万十市制施行20周年記念事業~未来へ刻む、四万十フォトコンテスト~2025年5月23(金)~10月31日(金)四万十市制施行20周年記念事業「未来へ刻む、四万十フォトコンテスト」作品募集!0.0 0.0
四万十市の「とっておき」を、あなたの1枚で未来へ届けてみませんか?
四万十市制施行20周年を記念して、「未来に刻む、四万十フォトコンテスト2025」を開催します!
美しい風景、日々の暮らしのなかのひとコマ、笑顔、祭りなど…あなたが見つけた「四万十市の魅力」を、ぜひ写真で教えてください。
Instagramでも、プリントでも、どちらからでも応... -
5. ガブッと米ナスキャンペーン20252025年7月19日(土)~8月31日(日)今年も「ガブッと米ナスキャンペーン2025」がはじまりました!33.106537 132.7033
西土佐の夏の味覚・米ナスを使った、地元飲食店自慢のオリジナル料理をこの機会にぜひご賞味ください。
キャンペーン期間中は、対象店舗で米ナス料理を食べると、その場でガシャポンにチャレンジでき、米ナスオリジナルクッションやKIRINおいしい免疫ケア[機能性表示食品]などが当たるチャンスも!
おいしく食べて、楽しく参加して、限定グッズをゲットしよう!
そ... -
6. 第22回ハガキでごめんなさい全国コンクール令和7年7月1日(火)~11月30日(日) 当日消印有効NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のご夫婦のモデルの1人であるやなせたかし先生が発案した全国コンクールです。33.574974 133.6439
人には必ずといって良いほど、「ごめんなさい」を言いそびれていることがあります。そんな「ごめんなさい」を1枚のハガキに託して、私たちの町「ごめん」に送ってください。
今回は、第22回特別賞として「やなせたかし賞」の他、NHKの連続テレビ小説「あんぱん」にご出演された瞳水ひまりさん(南国市出身/宇戸しん ... -
7. 直筆書簡新発見記念 企画展「石田英吉ふるさとへの手紙」2025年7月19日(土)~2026年3月8日(日)
9:00~17:00 (最終入館:16:30まで)
休館日:火曜(祝日の場合はその翌営業日)・年末年始(12月28日~1月2日)昨年、安田町中ノ川にある石田英吉生家跡から、直筆の英吉書簡が見つかりました。新たに発見された書簡は、父・泰次や弟・松道など家族に宛てたもので、文面から家族を気遣う英吉の心情があふれています。33.435883 133.98814
本企画展では書簡発見を記念して書簡すべてを展示します。展示を通して英吉の軌跡を知るとともに、ふるさとへの思いを忘れることがなかった英吉の人柄に触れていただければと思います。 -
8. 【ものべすと関連企画】防災におけるやなせたかしと高知県の取り組み2025年8月5日(火)~10月13日(月)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜生涯を通して様々な活動を行ったやなせたかし先生は、高知県の防災キャラクターの生みの親でもあります。高知県ではやなせ先生がデザインした防災キャラクターを活用して、防災意識の啓発活動を行っています。本展ではやなせ先生が作成した防災キャラクターを通して、防災意識を高める取り組みを紹介いたします。0.0 0.0
また、関連企画では、やなせ先生が東日本大震災後の復興を応援するために作成した作品を一部紹介いたします。 -
9. 絵金蔵から視る震災の記録~復興への祈り~2025年8月5日(火)~10月13日(月)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜安政の大地震時に絵金が描いたと言われている「絵本大変記」は、南海トラフ沖巨大地震による甚大な被害が予想される現代の我々に様々な教訓を教えてくれる記録となります。0.0 0.0
また本作は地震被害の悲惨な状況を描きながら、百人一首のパロディーである狂歌を添えたものです。
災害により、当たり前の祝いごとすらも自粛する人々を元気づけるため、不謹慎を顧みずに笑いを届けて復興を祈る、絵金の姿が伝わってきます。
本展を通し... -
10. 【高知県立美術館】企画展「安野先生のふしぎな学校」2025年7月12日(土)~9月7日(日)
9:00~17:00(入場は16:30まで)会期中無休画家・安野光雅(1926‐2020)は、四方を山々に囲まれ城下町の風情がのこる島根県津和野で、さまざまな空想をめぐらせながら少年時代を過ごしました。33.562576 133.57265
『ふしぎなえ』『かぞえてみよう』といった独自の世界観をもつ絵本作品は、国際アンデルセン賞画家賞を受賞するなど国内外で高く評価され、装丁家、デザイナーなど、その活躍は幅広い分野に及びます。
本展では、画家として独立する前の教員時代に着目し、絵本原画や装丁を手掛け... -
11. 南国I.C.わくわくゾーンスタンプラリースタンプ押印期間:2025年3月29日(土)~11月24日(月・祝)
応募締め切り:2025年11月30日(土)※当日消印有効高知県ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)の観光施設を回ってスタンプを集めよう!!0.0 0.0
毎年大好評の『2025年 南国I.C わくわくゾーンスタンプラリー』キャンペーンが開催中!3個以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。全施設のスタンプ(8個)を集めた方には、もれなく粗品をプレゼント!!さらに抽選で5名様にものべがわエリアの特産品が当たる!
全施設のスタンプ8個と「ものべすと」スタンプ... -
12. ぶしぶしスタンプラリー2025年7月20日(日)~11月30日(日)土佐市宇佐町は現在とほぼ変わらない鰹節の燻製法を編みだし、世に広げた「改良土佐節」発祥の地でもあり、その技術は登録無形民俗文化財に登録されていますがあまり知られていません。0.0 0.0
古くから続く「土佐節」食文化の歴史とともに、新しい「土佐節」の楽しみ方や魅力を味わい、伝え、知ってもらうための取り組みです。
今後は土佐節を使った新商品の開発などを順次、行う予定です。
こちらのプロジェクトの一環として、7 ... -
13. りょうま館の夏休み9:00~17:00(最終入館 16:30)7月19日(土)~8月31日(日)まで、イベント『りょうま館の夏休み』を開催します。33.49674 133.56944
人気の謎解きクイズラリーや展示解説に加え、博物館のお仕事体験ができる「子ども学芸員体験」や、「なりきり龍馬体験」、「隠れ龍馬を探せ!」など、楽しい企画をご用意しております。
夏休みは坂本龍馬記念館へ是非お越しください! -
14. 「半平太と京都」展9:00~17:00(最終入館 16:30)尊王攘夷思想を掲げ、土佐勤王党を率いた武市半平太。本年は、没後160年にあたります。33.49674 133.56944
本企画展では、半平太ら幕末の土佐出身者が活躍する背景となる土佐藩と都市京都の関係を振り返るとともに、書状を中心とする資料群から、半平太が京都で築いた人脈や足跡を辿り、一連の政治活動の実態を紹介します。 -
15. 【のいち動物公園】夏休み企画展 「カブ・クワ展2025世界一周カブクワの旅」2025年7月19日(土)~8月31日(日)
09:30~16:45夏の虫の代表であるカブトムシ・クワガタムシの生態をパネルで紹介。世界のカブクワたちの生体や標本も生息地ごとに展示します。33.570053 133.70741
会場で配布する「カブクワパスポート」にカブトムシやヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタのオリジナルスタンプを押して、カブ・クワ展を巡りましょう。
7月27日(日)には、夏休み企画展関連イベントの「ドデカブト選手権」も開催します。 -
16. 【弁天座】楽市2025年8月31日(日)
10:00~16:00物販や飲食販売、ワークショップなど、様々な出店があります。33.541157 133.72363
夏の思い出作りに、涼みがてらお好みの作品を探したりかわいい作品の数々に癒やされに来てください。 -
17. 【高知県立牧野植物園】食虫植物展2025年7月19日(土) 〜 8月31日(日) 9:00~17:00(最終入園16:30)栄養の少ない過酷な環境下において、色々なワナを仕掛けて虫を捕え、栄養を補給して生き抜く食虫植物。33.54914 133.57878
虫を挟み込んで捕まえるハエトリグサや、虫を穴に落として捕まえるサラセニアやネペンテスの仲間などさまざまな食虫植物を一堂に集め、その生態と多様性をご紹介。
捕虫様式を4つのタイプに分けて、どのように虫を捕え消化するのか、またどんな種類があるのかをお子さまにも分かりやすく実物展示とパネルを用いて詳しく ... -
18. 原作出版80周年 きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~7月5日(土)~9月15日(月・祝)
開館時間は午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)原作出版から80周年をむかえ、今も世界中の子どもたちに親しまれている「きかんしゃトーマス」の世界を紹介する展覧会です。33.56179 133.53323
ユニークで味わい深い原画や模型など貴重な資料に加えてデジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーなどを設け、家族で楽しめる展覧会となっています。当館ならではの関連イベントも実施します。
-
19. お金がないから藩札・私札―土佐と四国の地域通貨―【高知城歴史博物館】9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)買物しすぎてお金がない、旅行に行ってお金がないなど、出費が多くて“お金がない”といった経験は誰しもあるかと思います。江戸時代もお金を使って所持金がなくなるということはもちろんありますが、それよりもそもそも流通する“お金がない”といった状況が生じていました。33.56012 133.53407
流通貨幣の不足、度重なる災害などによる藩財政の困窮など、“お金がない”といった問題に接した時、江戸時代の人びとは藩札や私札といった地域通貨を ... -
20. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:30~、13:30~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
21. 【高知交響楽団】のいち駅 夕涼みコンサート20252025年7月26日(土)~8月30日(土)までの各土曜日
17:30~18:00夏休み期間中の毎週土曜日、のいち駅1階待合ロビーにて高知交響楽団による夕涼みコンサートが開催されます。33.561897 133.69893
毎年開催されているイベントで、今年も週ごとに様々な組み合わせのアンサンブルをお楽しみいただけます♪
ぜひお越しください。 -
22. 2025年明治安田J3リーグ 高知ユナイテッドSC ホーム戦●明治安田Jリーグ日程(高知ユナイテッドSC)
https://www.jleague.jp/club/kochi/#day高知ユナイテッドSCは、J3リーグでの挑戦をスタートしました。0.0 0.0
高知県で初めてのJリーグクラブとして、地域の皆さんと一緒に成長しながら、一歩ずつ前に進んでいます。
ホーム戦の舞台は、春野総合運動公園陸上競技場。
ここからJリーグの舞台での戦いが始まっています。
高知のクラブとして、県民の皆さんと一緒に歩むこの道のりを、ぜひスタジアムで見届けてください。 -
23. ツノトゥク定期周遊2025年8月【四国カルスト天狗高原周遊コース】2025年8月8日(金)・22日(金)・29日(金)
11:00~16:00
※雨天中止8月のツノトゥク定期周遊は、標高約1,400m、四国カルスト天狗高原を周遊!羊の群れのような白い石灰岩が緑の草原の中に広がり、放牧された牛たちが草をのんびりとはんでいます。そんな絵に描いたような牧歌的な風景の中を走ります。周遊中に野生のアナグマを見つけたら景品をプレゼント!33.47727 133.00409
ぜひお越しください♪ -
24. Kochi Sawachi Jazz Summer Set 20252025年8月27日(水) 12:30~21:00高知市文化プラザ かるぽーとではクルーズ船の高知寄港に合わせて、「Kochi Sawachi Jazz Summer Set 2025」が開催されます。33.55867 133.54721
北広場では無料でよさこい鳴子踊りや和太鼓の演奏、ホールでは有料のJAZZ演奏もあり、広場・ホールともにお楽しみいただけます。高知ならではの食やお酒をお楽しみください。 -
25. ものべすと親子体験博2025年7月29日(火)~8月27日(水)
※プログラムにより異なる親子で、”ものべ”だけの”ベスト”な体験!0.0 0.0
「ものべすと親子体験博」
高知・ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)で夏休みに親子で楽しめるプログラムを開催します。
食品配送工場やデジタルのものづくりのおしごと体験をはじめ、鰹の藁焼き体験&BBQやいかだづくり、マリンアクティビティはもちろん、四国ならではのお遍路体験まで、自由研究としても、夏休みの思い出づくりとしても楽しめる、ものべならではのプロ ... -
26. 第15回 かとり神社の夏祭り ~帰ってきた昭和の夏祭り~2025年8月24日(日) 15:00~子ども達がたくさん遊んで笑えるイベントとなってます。33.54909 133.71632
ぜひ遊びに来てください!
イベント会場は、レストランかとり国道向かいの「ステージ会場」、香南市消防署裏山にあるかとり神社境内の「神社会場」、2会場の間にある「夜店広場」、かとり神社参道横の「坂道広場」です。
信号などの交通ルールを守って楽しんでください。 -
27. 第21回 四万十大正あゆまつり2025年8月24日(日)
14:00~20:30四万十の恵まれた地域資源の一つ「鮎」をメインとしたイベント。33.204987 132.96878
鮎・あめご・うなぎのつかみ取り、もち投げ、よさこい踊り、楽しいステージなど盛りだくさん。
会場のすぐそばで見られる「火振り漁」の光景は幻想的で、クライマックスの花火は間近で見ることができるため迫力満点です! -
28. 【弁天座】12人の怒れる土佐人 弁天座公演2025年8月24日(日)
開場13:30 開演14:00夏の日の午後、法廷である殺人事件の審理が終わった。被告人は貧しい地区に住む19歳の少年。容疑は父親殺し。評決を任された12人の陪審員が蒸し暑い小さな部屋にやってくる。日頃から不良と言われていた少年の有罪は誰の目にも明らかで、話し合いはすぐに終わるはずだった───。0.0 0.0
昨年、全公演完売となった話題作、早くも再演!
真夏の高知県下6会場にて繰り広げられる、灼熱の会話劇! -
29. 吉川染工房の仕事と絵金展(いの町紙の博物館)令和7年7月26(土)~8月24日(日)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
※月曜日休館(但し、8月11日は開館)香南市香我美町にある吉川染工房の五代目・吉川毅氏が制作した伝統工芸品の土佐凧やフラフとともに幕末の絵師・金蔵の作品も併せて約100点を展示します。33.54779 133.42326
一枚一枚手作業で作る匠の技を、
ぜひこの夏ご覧ください。 -
30. 【高知県立美術館】夏の定期上映会「奇奇妖怪 -ニッポン・異界紀行-」日時|2025(令和7)年8月23日(土)・24日(日)日本では古くから、未知のものへの恐れや異界に対する好奇心を表現した神話や伝説、怪談などが数多く伝えられてきました。今回は、高知県立歴史民俗資料館の企画展「妖怪纍纍―湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション―」に関連し、龍神伝説を題材にしたスペクタクルファンタジー大作『夜叉ヶ池』、犬神憑きがテーマの傑作ホラー『犬神の悪霊(たたり)』を上映します。0.0 0.0
ぜひ展覧会とあわせて異界へ ... -
31. 学びと遊びのBG塾8月19日(火)・20日(水)・23日(土)
9:00~12:00高知大学ヨット部の学生が主となって行う、学びと遊びを体験できるBG塾を開講致します。0.0 0.0
県内の小学生対象となります -
32. 第17回田園祭2025年8月23日(土)16:00~22:00
荒天の場合は翌週、8月30日(土)に花火のみ実施昨年に引き続き、子ども向けのステージイベントやお菓子投げ、大人も楽しめるようにビアガーデンもご用意しております!33.56406 133.69724
今年は物部川沿いから花火を打ち上げるので、ぜひ会場でご覧ください!
こどもビンゴ券と協賛券は当日、本部テントで16時より販売いたします。
売り切れ次第終了となっておりますので、お早めにお買い求めください。
今年最後の夏祭りにご家族やお友達とお越しください! -
33. 2025ふるさと室戸まつり令和7年8月23日(土)
【延期日8月24日(日)、再延期日9月6日(土)】室戸の夏を彩る「ふるさと室戸まつり」は、2025年8月23日(土)開催。33.274982 134.15654
『海の駅とろむ』から約3,500発の花火が夜空と海を鮮やかに染めます。漁船パレードや高校生バンドの演奏も同日実施され、港町ならではの風情が楽しめます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。 -
34. 【のいち動物公園】ドリームナイト・アット・ザ・ズー2025<事前申込必要>2025年8月23日(土)17:30~20:30
※荒天時は8月30日(土)に延期<事前申込必要>33.570053 133.70741
慢性疾患や難病、障がい等がある18歳以下のお子様および同居のご家族や支援者のみなさまを対象に、夜の動物公園へご招待します。
【受付期間】7月1日(火)~7月21日(月祝)必着 ※定員に達し次第受付終了
【申込方法】のいち動物公園HPの応募フォームよりお申し込みください。 -
35. 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY令和7年8月22日(金)~8月23日(土)大阪・関西万博に高知県が出展!「高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY」0.0 0.0
高知発祥の「よさこい鳴子踊り」と300年以上の歴史を誇る「街路市」を柱とした、高知の文化や食などの魅力を体感いただくイベントを開催。
①ステージなどで「よさこい鳴子踊り」の演舞を披露。県内外の実力派チームや海外チームなどが参加。参加者全員と観客の皆さんで踊る総踊りも実施。
②「街路市」の魅力を再現したブースで県内市町村などが特産品販売や飲食... -
36. 四万十 あゆの火振り漁観賞ツアー2025年8月20日(水) 16:30~21:30
2025年9月23日(火祝) 16:00~21:00火に驚いた鮎を網に誘い込む、四万十町で古くから行われている「火振り漁」。33.17458 132.96028
赤々と燃える松明がゆらゆらと川に反射し、時折水面を叩きながらゆっくりと舟が水面を行き交う姿はまさに幻想的。鮎料理を召し上がりながら伝統ある火振り漁をお楽しみください。 火振り漁で捕れた鮎をその場でご購入いただけます。ご希望の方はクーラーボックスと氷をお持ちください。
日帰りプランはJR窪川駅から送迎あ... -
37. 【のいち動物公園】カリフォルニアアシカの子ども 愛称募集2025年8月2日(土)~8月17日(日)2025年6月20日に生まれたカリフォルニアアシカの子どもの愛称を募集します。33.570053 133.70741
【投票期間】
2025年8月2日(土)~8月17日(日)
【投票場所】
カリフォルニアアシカ展示場前、どうぶつ科学館前
※雨天時はどうぶつ科学館前のみ
【投票方法】
下記の3つの候補の中から1つに投票してください。1番投票数が多かった愛称に決定します。郵便番号、住所、氏名、電話番号を記載してください。お一人様1通の投票とさせていただきます。
※2通 ... -
38. 【のいち動物公園】マンドリルの子ども 命名式2025年8月17日(日) 13:30~2025年6月27日に生まれたマンドリルの子どもの命名式を行います。33.570053 133.70741
11:00~ 命名式開始前に抽選番号付きのポストカードを配布(先着50名様)
11:30~ 命名式
※また、命名式中に行う抽選会にて、当選された2名様に記念品をプレゼント!
※ポストカードをお持ちで最後までご参加いただいた方には、命名式終了後に缶バッジをプレゼントします。 -
39. 城博の夏休みキッズデー【高知城歴史博物館】令和7年
7月26日(土)、27日(日)
8月2日(土)、3日(日)、16日(土)、17日(日)
いずれも10:00~14:00この夏は親子で博物館へ行こう!0.0 0.0
小学生以下のお子様をお連れの方1名様の展示観覧料が無料に!夏らしいコーナーや工作教室も開催します!詳しくはHPをご覧ください。 -
40. 第39回紙とあそぼう作品展令和7年7月21日〜8月17日
9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
月曜日休館(月曜日が祝日の場合、翌平日休館)
※お盆の第3週(8月12日)は特別開館します紙の可能性を探り、幼児から小・中・高校生までが紙を使って制作した作品を展示します。33.54776 133.42326
ひとつひとつの作品に込められた「つくるよろこび」や「伝えたい思い」に、ぜひふれてみてください。 -
41. 【高知県立牧野植物園】夜の植物園2025年8月16日(土)・17日(日) 17:00~21:00(開園は9:00、最終入園は20:30)
※16:30以降は「中門」よりご入園ください。正門からは入園できません。夕涼みしながらライトアップした園内を楽しめる夏恒例の人気イベント「夜の植物園」。33.5483 133.57774
夜に花を咲かせる植物のブースを園内各所に設置しご紹介します。
実物の展示はもちろん、パネル解説や植物クイズラリーなどと合わせ、ふだんは目にすることのできない夜に咲く植物のふしぎをお楽しみください。
★夜の植物めぐり
地図を片手に、夜の植物園を自由に散策しよう!
各所にある植物展示ブースでは、職員が昼間とは違う顔を見せ... -
42. 【月見山こどもの森】作品展「間伐材で作った動物たち」2025年8月1日(金)~8月17日(日)
9:00~16:30間伐されたスギやヒノキの端材に命を吹き込んだ作品展です。0.0 0.0
間伐材がかわいい動物たちに変身!目で見て、触れて、木に親しみ、木のぬくもりを感じられる作品たちです。
※希望の方は作ることもできます。(有料) -
43. 創造広場「アクトランド」絵馬提灯特別展示20252025年6月21日(土)~8月17日(日)
10:00~18:00
(入館チケット購入は17:30まで体験受付は17:00まで)<今回の特別展示について>33.56849 133.70018
絵金祭り(香南市赤岡町商店街・7月第3土日夜開催)をはじめとする土佐の夏祭礼の時期にあわせた特別展示を開催します。
展示作品は、浄瑠璃「釜淵双級巴」を描いた絵馬提灯。
この演目は大盗賊・石川五右衛門の一生を題材にした芝居です。絵馬提灯も芝居絵屏風と同様に、神社の夏祭りの夜に飾られました。
本作は、2017年に新たに確認され、絵金が描いた作品としては最大を誇る25枚(うち1枚欠失で現在... -
44. ちぎり絵加地教室作品展 四季のかがやき【いの町紙の博物館】令和7年8月1日(金)~8月17日(日)
9:00~17:00(最終日は15:00まで)
月曜日休館(但し、8月11日は開館)月に一度、海洋堂・高知に集う「ちぎり絵加地教室」による、33.54778 133.42326
自然のうつろいの中に息吹を感じる瞬間のきらめく輝きを、土佐和紙で表現。
優しくあたたかみある和紙を使って制作したちぎり絵、約70点を展示します。 -
45. 能津花火大会&水上畳走り大会&マルシェ20252025年8月16日(土)
14:00〜21:00
※マルシェは15:00より
※花火打ち上げは20:00より日高村の夏の一大イベント!33.56216 133.34607
日高村の仁淀川沿いで行われる恒例の花火大会。
今年も「小村神社前マルシェ」との共開で、日高村のグルメや雑貨が大集合!
世界水上畳走り大会や楽しいステージイベントも開催されます。
ステージ出演者は山崎ヒデヒロwithミッチー、すーぱー★古谷、カルガモ・フットワーク(県立大)、能津小学校、おまつりバンド、RRyusuque、Tody(県立大)、ヒゲンジツシュギ。
MCは今年もあつかんDRAGONおだちが務... -
46. 第60回奈半利町港まつり2025年8月16日(土)奈半利町の夏の一大イベント。元気な踊り子による“よさこい”を楽しめるほか、夜には約3,500発の花火大会が行われる。周りに大きな障害物がなく開放感抜群で、打ち上げ場所が近いため大迫力の花火を見ることができる。皆様のご来場を心よりお待ちしております。33.42499 134.01765
-
47. 学芸員による展示解説会 【高知城歴史博物館】開催日
①令和7年7月5日(土)
②令和7年7月20日(日)
③令和7年8月16日(土)
いずれも10時30分~11時
(要観覧券/申込不要)開催日33.56012 133.53407
①令和7年7月5日(土)
②令和7年7月20日(日)
③令和7年8月16日(土)
いずれも10時30分~11時
場所:当館3階特別展示室
参加定員:なし
参加費:無料(要観覧券/申込不要)