築城160周年 須崎市「国史跡土佐藩砲台跡」展

幕末期、日本近海へ外国船の接近が相次いだことから、幕府や諸藩は全国沿岸要所に砲台(台場)の築造を進めました。
現在の須崎市沿岸にあたる高岡郡須崎浦にも文久3(1863)年の夏に「西」・「中」・「東」の3基の砲台が築かれ、須崎港防備を担いました。
そのうち西砲台のみが国史跡「土佐藩砲台跡」として現存し、竣工当時の石積みや土塁の姿を今日まで留めています。
幕末期に全国で多数築造された砲台は、明治維新以降にその多くが廃され、須崎のように当時の様相を残すものは極めて例外的です。
本展示では、この希少な砲台遺構について、関連する絵図・古写真・古文書を紹介し、その歴史や構造・機能について解説します。
また砲台の歴史に加えて、慶応3(1867)年の英国軍艦須崎入港事件や須崎を訪れた坂本龍馬、板垣退助、佐々木高行といった幕末土佐の著名人についても解説します。

■関連イベント
砲台跡を見学する砲台めぐり「須崎砲台跡めぐり」
幕末に築かれた砲台跡をめぐり、砲台の構造や歴史を探る!
【内容】
現存する「土佐藩砲台跡」(西砲台跡)と、同時期に竣工した「中砲台」・「東砲台」跡地を巡る。
【日時】2023年9月24日(日)
【集合時間】13:00(~15:00頃まで)
【参加料】1,000円 
※龍馬パスポート 体験プログラム対象
※申込期間 9月14日(木)まで(先着10名)
※こちらも問合せや当日の集合場所はすさきまちかどギャラリーです。
名称
築城160周年 須崎市「国史跡土佐藩砲台跡」展
開催日時
2023年9月15日(金)~10月1日(日)
※休館日は19日(火)と25日(月)
時間 9:00~17:00
開催場所
すさきまちかギャラリー/旧三浦邸
須崎市 青木町1-16
料金
入場無料
お問い合わせ
すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸
050-8803-8668
ホームページ
http://machikado-gallery.com/
最終更新日 2023年07月20日