
【高知県立牧野植物園】企画展「こんにちは、タネです。」
不思議で奥深いタネの世界へ
大地に根を張り動かない植物が、仲間をふやす知恵と工夫がつまったタネの移動方法「種子散布」のヒミツについて、いろいろなタイプのタネを取り上げながら紹介します。そして、ナビゲーターの「タネくん」と「はっぱくん」が皆さんをタネの世界に案内します。ひとことで“タネ”と言っても形や特徴はさまざま。
会場には、多様な形をしたタネの実物とともに紹介するコーナーや、愛らしい形で子どもから大人に人気のどんぐりコーナーが登場。高知で見られるさまざまなどんぐりの展示や、1本の木から落ちるどんぐりの数、落ちたどんぐりのその後など、知っているようで意外と知らないどんぐり情報も満載です。その他、本展に登場する「ひっつき虫」と呼ばれるタネや、風で移動するタネの仕組みを遊びながら学べる体験コーナーも。
知れば知るほどおもしろい、見れば見るほど不思議なタネの世界をタネくんたちと一緒に巡ってみましょう。
会場には、多様な形をしたタネの実物とともに紹介するコーナーや、愛らしい形で子どもから大人に人気のどんぐりコーナーが登場。高知で見られるさまざまなどんぐりの展示や、1本の木から落ちるどんぐりの数、落ちたどんぐりのその後など、知っているようで意外と知らないどんぐり情報も満載です。その他、本展に登場する「ひっつき虫」と呼ばれるタネや、風で移動するタネの仕組みを遊びながら学べる体験コーナーも。
知れば知るほどおもしろい、見れば見るほど不思議なタネの世界をタネくんたちと一緒に巡ってみましょう。
- 名称
- 【高知県立牧野植物園】企画展「こんにちは、タネです。」
- 開催日時
- 9:00~17:00 (最終入園時間16:30)
- 開催場所
-
高知県立牧野植物園 牧野富太郎記念館 展示館 企画展示室・植物画ギャラリー
( 高知市 五台山4200-6 ) - 料金
- 一般 850円(高校生以下無料)
- お問い合わせ
-
高知県立牧野植物園
電話番号:088-882-2601 - ホームページ
- https://www.makino.or.jp/event/detail.php?id=1063
- 備考
-
●JR 高知駅発の周遊観光バス「MY 遊バス」をご利用いただき、植物園駐車場の混雑緩和にご協力ください。
●催しの開催状況により、駐車場の混雑が予想されます。駐車場の最新情報は、当園のホームページでご確認ください。
●南園一部の工事のため、現在南門はご利用いただけません
(9/1~30、11/17~12/26の平日は、園内の連絡道の一部が通行止め)。
また10月初旬から令和8年4月末(予定)まで本館屋根工事に伴い、外観をご覧いただけません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
アクセス
- 開催場所
-
高知県立牧野植物園 牧野富太郎記念館 展示館 企画展示室・植物画ギャラリー
( 高知市 五台山4200-6 ) - 駐車場
-
あり 225台(無料)
- 交通アクセス
-
車:はりまや橋から車で約20分、高知自動車道 高知ICから車で約20分
バス:JR高知駅から周遊観光バス「MY遊バス」で約30分
●第一会場:タネを知ろう!
□タネって何?どんなタネがある?/タネはどうやってできる?/タネの役割って何?
□移動するタネ
いろいろな移動方法を豊富なタネで紹介
①風散布 ②水散布 ③重力散布(どんぐりコーナー)④被食散布 ⑤付着散布 ⑥自動散布
●第二会場:タネと遊ぼう!
□体験コーナー(ひっつき虫ダーツ/タネを飛ばそう/どんぐりころがし)
□世界の珍しいタネいろいろ など
【サイドイベント】参加無料(別途入園料必要)
① 教室「今年もタネ実ってます。」(マキノ・ボタニカルクラブ)[日時]2025年11月15日(土)13:30〜15:30 受付13:10〜
[講師]加納幹(学芸職員)
[会場]展示館 休憩スペース(集合場所)
[定員]15名
[対象]小学1年生〜一般 ※小学生以下、保護者の同伴が必要
[内容]展示担当職員の案内で企画展を見学した後は、園内を散策しながらさまざまな植物のタネを観察し、いくつ
かのタネを採集します。
[申込方法] 申込開始日の10月8日 9:00〜牧野植物園ホームページにて申込受付開始(先着順)
② ギャラリートーク
[日時]10月5日(日)、11月29日(土)各日11:00〜・14:00〜(20分程度)
[定員]10名(先着順) 直接会場にお越しください。
[内容]展示の担当職員が、簡単なクイズを挟みながら企画展の見どころを紹介します。
最終更新日 2025年09月12日