一條大祭
伝統ある四万十市最大のお祭り!
四万十町一條大祭は、「土佐の小京都 中村」の礎を築いた戦国武将・土佐一條氏の遺徳を偲び、秋の大祭に合わせて毎年11月22日から24日の3日間、盛大に開催されます。一條神社建設以来160年以上続く伝統あるお祭りで、土佐の三大祭りの1つ。
初日の夜に行われる御神火提灯行列(宵宮祭)では、京都の下鴨神社からいただいた御神火を運ぶ提灯行列が市内を巡行します。
また、雅な衣装を身にまとった子どもたちが街を練り歩く華やかな稚児行列は、子供たちの健やかな成長を願う気持ちが込められています。
初日の夜に行われる御神火提灯行列(宵宮祭)では、京都の下鴨神社からいただいた御神火を運ぶ提灯行列が市内を巡行します。
また、雅な衣装を身にまとった子どもたちが街を練り歩く華やかな稚児行列は、子供たちの健やかな成長を願う気持ちが込められています。
- 名称
- 一條大祭
- 開催日時
-
2025年11月22(土)~24日(月・祝)
- 開催場所
-
一條神社
( 四万十市 中村本町1-11 ) - お問い合わせ
-
一條大祭奉賛会事務局(四万十市観光協会内)
電話番号:0880-35-4171 - ホームページ
- https://www.shimanto-kankou.com/kanko/culture/ichijyotaisai.html
アクセス
- 開催場所
-
一條神社
( 四万十市 中村本町1-11 ) - 交通アクセス
- 車:高知自動車道 四万十町中央ICから車で約1時間
最終更新日 2025年11月12日

