アートクロッシングものべ

今を編む、まちと人とアートの交差点
高知県・物部川エリアを舞台に、伝統と新しい感性が出会うまちあるき×アートの芸術祭。伝統工芸「フラフ」、「土佐凧」、平安文化の代表「土佐日記」など、地域の文化資産をテーマに、現代アーティストが表現を試みます。まちを歩きながら、アートに出会う。新旧の文化が織りなす発見の旅へ!

参加アーティストによるトークイベントや、ディレクターによる作品解説と観光ガイド付きのまちあるき企画なども開催します!

展示めぐりやイベントへの参加でスタンプを集めると、伝統工芸のフラフグッズや土佐凧が当たる、デジタルスタンプラリーにもぜひご参加ください!

皆様のお越しをお待ちしております。
名称
アートクロッシングものべ
開催日時
2025年11月7日(金)~24日(月・祝)
開催場所
メインエリア:やなせたかしロード/南国市、赤岡町商店街/香南市、愛と勇気の道(美良布商店街)/香美市
( 南国市・香南市・香美市 後免町・赤岡町・香北町 )
お問い合わせ
ものべがわエリアでの観光博覧会実行委員会(事務局)
一般社団法人物部川DMO協議会
電話番号:088-802-5050
メールアドレス:web@monobegawa.com
ホームページ
https://monobegawa.com/monobest/events/2449/
その他の関連Webページ(URL)
https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/26-1/artcrossmonobe.html

アクセス

開催場所
メインエリア:やなせたかしロード/南国市、赤岡町商店街/香南市、愛と勇気の道(美良布商店街)/香美市
( 南国市・香南市・香美市 後免町・赤岡町・香北町 )
交通アクセス
車:高知自動車道 南国ICから車で約10分~

【イベント開催カレンダー】

▶申込が必要なイベントは、コチラよりお申込ください。
・申込締切は、各開催日の前日までとなります。
・複数人でご参加希望の方もお一人ずつ申込をお願いします。
・複数のイベントをまとめてお申込いただけます。


 それぞれのアートイベントの見どころや展示作品、まちあるきの楽しみ方などをトークセッションで紹介します。
 ▼各公式アカウントよりインスタライブで配信します!
 ものべすと公式 @monobegawa_kochi 
 土佐山田・あーとリンク公式@tosayamadaartlink

 

 制作活動や作品の特徴、今回の展示作品などについて参加アーティストによるトークイベントを開催します。

 【参加費】無料/要申込
 【ゲスト】はらわたちゅん子/岡本卓也
 【場 所】保健福祉センター香北2階大ホール

 

 アーティストと企画ディレクターによる作品解説と観光ガイド付きで香北町のアート×まちあるきが楽しめます。

【参  加  費】500円/要申込
【集合場所】保健福祉センター香北入口

 

 制作活動や作品の特徴、今回の展示作品などについて参加アーティストによるトークイベントを開催します。
【参加費】無料/要申込
【ゲスト】豊田弘大
【場 所】ごめんく

 

 アーティストと企画ディレクターによる作品解説と観光ガイド付きで後免町のアート×まちあるきが楽しめます。
【参  加  費】500円/要申込
【集合場所】ごめんく

 

 『土佐日記』のやさしい解説と史跡の紹介をします。トークを通じ平安から現代へとつながる物語を探ります。
【参加費】無料/要申込
【登壇者】(敬称略)
 高知県立文学館 主任学芸員 川島禎子
 南国史談会 会長 濱田眞尚
 漫画家 村岡マサヒロ
 アートクロッシングものべ 笹貫淳子
【場 所】ごめんく

 

 制作活動や作品の特徴、今回の展示作品などについて参加アーティストによるトークイベントを開催します。
【参加費】無料/申込不要
【ゲスト】ササオカミホ/上村菜々子/上島豊正
【場 所】赤れんが商家

 

 アーティストと企画ディレクターによる作品解説と観光ガイド付きで赤岡町のアート×まちあるきが楽しめます。
【参  加  費】1000円/要申込
   ※絵金蔵入館券・ノベルティ付
【集合場所】絵金蔵

 

 秋の野草から抽出した絵の具を使って和紙(ハガキ)に彩色します。秋の野草の話をしながら楽しみましょう。
【参   加   費】500円/要申込
【アーティスト】ササオカミホ
【場       所】赤れんが商家

 

 狐の夜市開催に合わせて赤岡町商店街の展示を21:00までご覧いただけます。
【参加費】無料/申込不要
【場 所】赤岡町商店街会場

 
 
最終更新日 2025年11月05日