イベント情報検索Event-information search
『
2025年07月02日 ~ 2025年07月31日
』のイベント情報
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 【のいち動物公園】夏休み企画展 「カブ・クワ展2025世界一周カブクワの旅」2025年7月19日(土)~8月31日(日)
09:30~16:45夏の虫の代表であるカブトムシ・クワガタムシの生態をパネルで紹介。世界のカブクワたちの生体や標本も生息地ごとに展示します。33.570053 133.70741
会場で配布する「カブクワパスポート」にカブトムシやヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタのオリジナルスタンプを押して、カブ・クワ展を巡りましょう。
7月27日(日)には、夏休み企画展関連イベントの「ドデカブト選手権」も開催します。 -
2. 【高知県立牧野植物園】食虫植物展2025年7月19日(土) 〜 8月31日(日) 9:00~17:00(最終入園16:30)栄養の少ない過酷な環境下において、色々なワナを仕掛けて虫を捕え、栄養を補給して生き抜く食虫植物。33.54914 133.57878
虫を挟み込んで捕まえるハエトリグサや、虫を穴に落として捕まえるサラセニアやネペンテスの仲間などさまざまな食虫植物を一堂に集め、その生態と多様性をご紹介。
捕虫様式を4つのタイプに分けて、どのように虫を捕え消化するのか、またどんな種類があるのかをお子さまにも分かりやすく実物展示とパネルを用いて詳しく ... -
3. ものべすと親子体験博2025年7月29日(火)~8月27日(水)
※プログラムにより異なる夏休みは物部(ものべ)へ!0.0 0.0
親子で、”ものべ”だけの”ベスト”な体験!
「ものべすと親子体験博」
高知・ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)で夏休みに親子で楽しめるプログラムを開催します。
食品配送工場やデジタルのものづくりのおしごと体験をはじめ、鰹の藁焼き体験&BBQやいかだづくり、マリンアクティビティはもちろん、四国ならではのお遍路体験まで、自由研究としても、夏休みの思い出づくりとしても楽 ... -
4. 原作出版80周年 きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~7月5日(土)~9月15日(月・祝)
開館時間は午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)原作出版から80周年をむかえ、今も世界中の子どもたちに親しまれている「きかんしゃトーマス」の世界を紹介する展覧会です。33.56179 133.53323
ユニークで味わい深い原画や模型など貴重な資料に加えてデジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーなどを設け、家族で楽しめる展覧会となっています。当館ならではの関連イベントも実施します。
-
5. 創造広場「アクトランド」絵馬提灯特別展示20252025年6月21日(土)~8月17日(日)
10:00~18:00
(入館チケット購入は17:30まで体験受付は17:00まで)<今回の特別展示について>33.56849 133.70018
絵金祭り(香南市赤岡町商店街・7月第3土日夜開催)をはじめとする土佐の夏祭礼の時期にあわせた特別展示を開催します。
展示作品は、浄瑠璃「釜淵双級巴」を描いた絵馬提灯。
この演目は大盗賊・石川五右衛門の一生を題材にした芝居です。絵馬提灯も芝居絵屏風と同様に、神社の夏祭りの夜に飾られました。
本作は、2017年に新たに確認され、絵金が描いた作品としては最大を誇る25枚(うち1枚欠失で現在... -
6. 吉川染工房の仕事と絵金展(いの町紙の博物館)令和7年7月26(土)~8月24日(日)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
※月曜日休館(但し、8月11日は開館)香南市香我美町にある吉川染工房の五代目・吉川毅氏が制作した伝統工芸品の土佐凧やフラフとともに幕末の絵師・金蔵の作品も併せて約100点を展示します。33.54779 133.42326
一枚一枚手作業で作る匠の技を、
ぜひこの夏ご覧ください。 -
7. お金がないから藩札・私札―土佐と四国の地域通貨―【高知城歴史博物館】9:00〜18:00(日曜日は8:00~18:00)買物しすぎてお金がない、旅行に行ってお金がないなど、出費が多くて“お金がない”といった経験は誰しもあるかと思います。江戸時代もお金を使って所持金がなくなるということはもちろんありますが、それよりもそもそも流通する“お金がない”といった状況が生じていました。33.56012 133.53407
流通貨幣の不足、度重なる災害などによる藩財政の困窮など、“お金がない”といった問題に接した時、江戸時代の人びとは藩札や私札といった地域通貨を ... -
8. 【のいち動物公園】第9回ドデカブト選手権2025年7月27日(日)
【受付・計測】11:00~12:00
【結果発表】13:30~14:00国産のカブトムシのサイズを競います。オスは全長、メスは重量!33.570053 133.70741
※参加者1名につき国産オスメス各1匹ずつのエントリーが可能。年齢制限なし。
優勝者(計2名)には賞状と素敵な商品をご用意しております。
また参加者全員に記録証と缶バッジをプレゼント! -
9. 【絵金蔵 夏の特別展】土佐の夏祭りを 彩る芝居絵屏風 川北大師堂令和7年7月15日(火)~7月27日(日)
開館時間 午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日絵金が大成した芝居絵屏風は、現在も土佐各地の夏祭りで見ることができます。飾られ方は地域によって異なり、時代によって変化しながらも土佐の夏祭りを彩り続けています。0.0 0.0
今回は安芸市にある川北大師堂で飾られている作品を展示いたします。
また室戸市で新しく発見された絵金派の横幟を初公開します。 -
10. たびひろよさこい(土・日・祝日開催)毎週 土・日・祝日 11:30~、13:30~JR高知駅前のこうち旅広場では、毎週、土・日・祝日によさこい鳴子踊りステージイベントを開催します。33.56653 133.54305
出演チーム等の情報は決定次第順次掲載しております。
○イベント内容・時間、出演チーム等は都合により告知無く変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 -
11. 北海道江別市×高知県土佐市 Friendship Marche vol.32025年7月26日(土)
10:00~13:00頃土佐市の友好都市・北海道江別市の特産品(乳製品、畜産加工品、クラフトビール等)販売の他、スイーツやお弁当、産地直送野菜の販売を行います。また、今年は土佐和紙をテーマにしたワークショップを開催します。33.49924 133.42725 -
12. 第35回土佐室戸鯨舟競漕大会2025年7月26日(土)
10:00~14:00(レースが終わり次第終了)室戸市の伝統文化である捕鯨の歴史とクジラの食文化を後世に残すため、室戸市内外の有志がチームを結成し速さを競う大会です。今年で35回目と歴史のある大会となっており、参加者とともに作り上げるイベントとなっています。33.26857 134.1605 -
13. 2025年明治安田J3リーグ 高知ユナイテッドSC ホーム戦●明治安田Jリーグ日程(高知ユナイテッドSC)
https://www.jleague.jp/club/kochi/#day高知ユナイテッドSCは、J3リーグでの挑戦をスタートしました。0.0 0.0
高知県で初めてのJリーグクラブとして、地域の皆さんと一緒に成長しながら、一歩ずつ前に進んでいます。
ホーム戦の舞台は、春野総合運動公園陸上競技場。
ここからJリーグの舞台での戦いが始まっています。
高知のクラブとして、県民の皆さんと一緒に歩むこの道のりを、ぜひスタジアムで見届けてください。 -
14. 伝統的工芸品コラボ企画熊野筆×土佐和紙 ありがとうのちょっと大きな絵てがみ展2【いの町紙の博物館】2025年6月6日(金)〜2024年7月21日(月・祝)
9:00〜17:00国の伝統的工芸品に指定されている33.547215 133.42369
「土佐和紙」と「熊野筆」が連携し、
広島県熊野町の「筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞」優秀作品をはじめ、熊野町の小中学生が土佐和紙に熊野筆で描いた絵てがみ作品、約100点を展示します。 -
15. 【のいち動物公園】動物たちへ氷のプレゼント2025年7月20日(日)13:15~
※雨天時は7月26日(土)に延期動物たちに、それぞれの好物が入った飼育係特製の氷をプレゼントします。33.570053 133.70741
動物たちがどんな反応を見せるのか、ぜひご覧ください。 -
16. 第49回土佐赤岡絵金祭り2025年7月19日(土)・20日(日)
【開催時間】18:00~21:00
【屏風絵展示時間】19:00~~おどろおどろしくも妖しい~0.0 0.0
絵金の芝居絵屏風を商店街に並べながら、さまざまな催しが行われる絵金祭り。
絵金蔵の夜間開館「夏の特別展」や、弁天座で上演される「土佐絵金歌舞伎」など見どころ満載です。
【芝居絵屏風展示点数】23点展示 ※23点の内、5点はレプリカ作品の展示となります -
17. 学芸員による展示解説会 【高知城歴史博物館】開催日
①令和7年7月5日(土)
②令和7年7月20日(日)
③令和7年8月16日(土)
いずれも10時30分~11時
(要観覧券/申込不要)開催日33.56012 133.53407
①令和7年7月5日(土)
②令和7年7月20日(日)
③令和7年8月16日(土)
いずれも10時30分~11時
場所:当館3階特別展示室
参加定員:なし
参加費:無料(要観覧券/申込不要)
-
18. 学芸員講座「土佐と四国の地域通貨」【高知城歴史博物館】令和7年7月13日(日) 14時~15時30分企画担当学芸員が、展示の見所や展示では紹介しきれていないお金にまつわるエピソードをご紹介します。33.56012 133.53407
場所:当館1階ホール
参加定員:先着80名(先着順)
参加費:無料
講師:髙木翔太 当館学芸員
【申込方法】
電話・FAX・ハガキにて氏名・住所・電話番号をご連絡ください。
〈申込受付開始日〉令和7年6月4日(水)9時受付開始 -
19. 町制施行100周年記念 「やすだの百年展」2025年3月15日(土)~7月13日(日)
9時~17時(最終入館16:30)
※火曜休館(祝日の場合その翌営業日)安田町は大正14(1925)年に町制が敷かれ、その後昭和18(1943)年に中山村と合併し現在の安田町となりました。令和7(2025)年2月に町制施行100周年となることを記念して、安田の100年を振り返る展示を開催します。0.0 0.0 -
20. 【のいち動物公園】柴田ケイコどうぶつ絵本原画展Ⅱ2025年6月1日(日)~7月6日(日)
9:30~16:45柴田ケイコさんが描いた、どうぶつが主役の絵本「うごきません。」「なまけていません。」「とびません。」の原画の中から、それぞれ表紙画+各5点を展示します。33.570053 133.70741
また、関連イベントとして、6月1日(日)にトークショー&キャラクターサイン会を開催します!参加方法など、詳しくはのいち動物公園HPをご覧ください。 -
21. 【のいち動物公園】マレーシア&日本の小学生が繋がり一緒に考えるSDGs「つくろう!守ろう!ボルネオゾウの未来」2025年7月5日(土)
09:50~12:00私たちの生活に欠かせないパーム油の生産地であるボルネオ島では、その原料となるアブラヤシプランテーションの拡大によって野生動物たちが行き場をなくしています。33.570053 133.70741
私たちにできることは何か。日本の動物園3園(旭山動物園・福山市立動物園・のいち動物公園)とボルネオ島(マレーシアサバ州)の小学校をオンラインで繋ぎ、クイズやゲーム、動画を交えながら学びます。
【対象】小学4~6年生
【募集期間】6月9日(月)~6月29日( ...