都の太鼓踊りみやこのたいこおどり
静かな山峡の集落に鉦や太鼓がこだまする。
屋島の戦いに敗れた平家一門は、仁淀川町都へ落ち延びたと伝えられます。その時伝授されたのが「太鼓踊り」で安徳天皇の御霊を安んじ奉るために皇陵塚前で円形になって唄と太鼓に合わせて優美な踊りをくりひろげます。
踊りは別名“都踊り”とも言われ数百年前より絶える事なく行われています。
- 名称
-
都の太鼓踊り
(みやこのたいこおどり)
- 所在地
-
781-1803 吾川郡仁淀川町別枝
- 利用可能時間
-
旧暦8月22日
- 料金
-
無料
- 駐車場
-
無
- 交通アクセス
-
高知自動車道伊野ICから、車で約2時間
- お問い合わせ
-
仁淀川町教育委員会仁淀教育事務所
電話:0889-32-1041
- ホームページ
-
http://www.town.niyodogawa.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=839
最終更新日 2020年03月31日