
木造金剛力士立像
谷地仁王門の金剛力士像
高知県に伝わる谷地仁王門の金剛力士像は、かつて谷地の法華寺(廃寺)に安置されていた仏教彫刻です。阿形像が約204cm、吽形像が200cmの堂々たる像高を誇り、ヒノキの寄木造、彫眼の彩色像として制作されました。
力強さと優美さが共存する地方彫刻の秀作
肉身部を朱色、裳を黒色で彩色したこの像は、全体的にバランスが良く、特に顔面と上半身は力強い表現に満ちています。ただし下半身はやや上体との均衡を欠き、指の表現も五本とも同形同大で変化に乏しいことから、未完成とも言われています。
それでも地方の金剛力士像としては秀作と評価されており、制作時期は室町時代かやや後の時代と推定されています。中央の様式を取り入れながらも、地方の仏師による独自の工夫が見られる貴重な文化財です。
力強さと優美さが共存する地方彫刻の秀作
肉身部を朱色、裳を黒色で彩色したこの像は、全体的にバランスが良く、特に顔面と上半身は力強い表現に満ちています。ただし下半身はやや上体との均衡を欠き、指の表現も五本とも同形同大で変化に乏しいことから、未完成とも言われています。
それでも地方の金剛力士像としては秀作と評価されており、制作時期は室町時代かやや後の時代と推定されています。中央の様式を取り入れながらも、地方の仏師による独自の工夫が見られる貴重な文化財です。
- 名称
-
木造金剛力士立像
(もくぞうこんごうりきしりゅうぞう) - 所在地
- 781-1114 土佐市谷地 仁王門
- お問い合わせ
-
土佐市教育委員会生涯学習課
TEL:088-852-7696
アクセス
- 所在地
- 781-1114 土佐市谷地 仁王門
- 駐車場
- なし
- 交通アクセス
-
車:土佐ICから30分
最終更新日 2025年10月03日