紀夏井邸跡きのなついやしきあと
民に慕われた紀夏井の邸宅跡
県の史跡。文徳・清和両天皇に仕えていたが、866年(貞観8年)応天門の変に連座して土佐に流された紀夏井の住居跡。今も残る父養寺、母代寺という地名は、親孝行だった夏井が父母を弔うために建てた寺があったことが由来。
- 名称
-
紀夏井邸跡
(きのなついやしきあと)
- 所在地
-
781-5222 香南市野市町母代寺
- 料金
-
無料
- 休日
-
無休
- 駐車場
-
無
- 交通アクセス
-
高知自動車道南国ICから、車で30分
- お問い合わせ
-
香南市教育委員会生涯学習課
電話番号:0887-50-3022
- ホームページ
-
https://www.city.kochi-konan.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikuiinkaishogaigakushuka/rekishi_bunkazai/2/1/2488.html
- 備考
-
[指定]
S28.1.29
最終更新日 2022年06月13日