白滝の里キャンプ場しらたきのさときゃんぷじょう
白滝の里では高知県大川村の白滝鉱山跡地を利用した複合施設で、四国山地にいだかれた標高約750mにある、宿泊や体験、キャンプ、スポーツや研修に利用できます。
白滝鉱山は元禄13年(1699年)土佐藩4代目藩主の時代に現大川村白滝に開坑され、銅を産出しており、
高知県では一番大きな、四国でも第三の大きな鉱山でした。
昭和47年に閉山となりましたが、当時の小学校跡地を利用した白滝の里の宿泊施設をはじめ、いまでも白滝鉱山時代の面影を感じるものが残っています。
- 名称
-
白滝の里キャンプ場
(しらたきのさときゃんぷじょう)
- 所在地
-
〒781-3704 高知県土佐郡大川村朝谷26
- 料金
-
■料金:表示価格には、消費税8%を含んでおります。
■予約:ご予約は下記電話番号からお願いします。
入場料(1泊) 880円
- 休日
-
冬季休業(12月10日~)
- 環境・設備
-
貸テント(1泊) ※要問合せ
飯ごう(4合炊き) 110円
炭焼ドラムセット 660円
毛布 550円
お風呂 330円
炭(1kg) 550円
薪 550円
- 交通アクセス
-
大豊ICから車で55分
- お問い合わせ
-
0887-84-2201
- ホームページ
-
https://www.sirataki.or.jp/page045.php
最終更新日 2022年12月13日