蓮池の太刀踊はすいけのたちおどり
西ノ宮八幡宮に伝わる勇壮な太刀踊り
蓮池西ノ宮八幡宮の秋祭りで奉納される。
戦国時代に武将が戦勝の報告を行った際に祝賀行事として即興的に奉納したのが起源であるという伝承がある。
演目は11通りあり、太刀のほかにザイ棒を手に踊る演目もある。踊り子のなかに鉦一名、締太鼓一名がおり、音頭は列外に立って歌う。
- 名称
-
蓮池の太刀踊
(はすいけのたちおどり)
- 所在地
-
781-1105 土佐市蓮池 西の宮 蓮池西ノ宮八幡宮
- 利用可能時間
-
11月3日の秋祭りで奉納
- 料金
-
一般:-
団体:-
備考:-
- 休日
-
-
- 駐車場
-
無
- 交通アクセス
-
高知自動車道土佐ICから車で5分
高知県交通「高岡営業所」下車 徒歩10分
- お問い合わせ
-
土佐市教育委員会生涯学習課
電話:088-852-7696
FAX:088-850-2020
メールアドレス:syougai1@city.tosa.lg.jp
- ホームページ
-
http://www.city.tosa.lg.jp/
- 備考
-
県保護無形民俗文化財 [指定]S40.06.18
最終更新日 2016年04月18日