旧立川番所書院きゅうたぢかわばんしょしょいん
国の重要文化財。下名庄屋番人川井惣左衛門が180年位前の寛政年間に建てたもの。立川番所は参勤交代に使われた北山越えの官道の土佐最後の宿所。
- 名称
-
旧立川番所書院
(きゅうたぢかわばんしょしょいん)
- 所在地
-
789-0427 長岡郡大豊町立川下名28
- 利用可能時間
-
日祝の9:00~17:00
- 料金
-
一般210円 小中高生100円 団体:団体割引20名以上2割引
- 休日
-
平日・土、団体で見学希望の場合はお問い合わせください。
- 駐車場
-
無料
普通車15台
- 交通アクセス
-
高知自動車道大豊ICから、車で約20分
- お問い合わせ
-
大豊町プロジェクト推進室
電話:0887-72-0450
ファックス:0887-72-1032
- 備考
-
[指定] S49.2.5
- 龍馬パスポート区分
-
観光施設
- スタンプ押印対象
-
入場:スタンプ1個
-
特典
青 |
赤 |
ブロンズ |
シルバー |
ゴールド |
入場料20%割引 |
左記に加え、郷土史研究家による説明(要予約) |
最終更新日 2020年06月04日