開成門かいせいもん
維新三傑を迎えた門
慶応2年(1866年)、土佐藩が殖産興業・富国強兵の目的で開成館を現在の高知市九反田に創設。その後、明治3年には寅賓館と改称され、外来客の接待をするために使われた。翌年には維新三傑の西郷隆盛・木戸孝允・大久保利通を迎え、薩長土首脳会議が行われている。その表門は三度の移築を経てなお昔のままに保存されている。昭和32年、県の有形文化財に指定。
- 名称
-
開成門
(かいせいもん)
- 所在地
-
780-0916 高知市城北町
- 料金
-
無料
- 休日
-
無休
- 駐車場
-
無
- 交通アクセス
-
高知自動車道高知ICから、車で15分
JR円行寺口駅下車、徒歩10分
とさでん交通バス「小津高校前」下車、徒歩3分
とさでん交通 路面電車「枡形」下車、徒歩10分
- お問い合わせ
-
高知市民権・文化財課
電話:088-832-7277
ファックス:088-831-3378
メール:kc-201900@city.kochi.lg.jp
- ホームページ
-
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/90/cas-pref-2200100.html
最終更新日 2016年04月18日