山内神社

土佐藩歴代藩主を祀る山内神社
高知城下に鎮座する山内神社は、土佐藩を築いた山内一豊公と千代夫人、そして歴代藩主十六代を祀る由緒ある神社です。江戸時代から現代まで200年以上の歴史を持ち、幕末の英雄・山内容堂公ゆかりの地としても知られています。

1806年、高知城内に創建された藤並神社を起源とし、明治維新の功績を顕彰するため昭和9年に別格官幣社山内神社として新たに創建されました。戦後の再建を経て、昭和45年に藤並神社と合併し、現在の姿となっています。
境内には山内容堂公の銅像が建立されており、土佐藩の栄光と明治維新への貢献を今に伝えています。高知城観光と合わせて訪れたい、歴史ファン必見のパワースポットです。
名称
山内神社
(やまうちじんじゃ)
所在地
780-0862 高知市鷹匠町2-4-65
料金
無料
休日
無休
お問い合わせ
山内神社
TEL:088-872-3333
ホームページ
http://yamauchijinjya.net/

アクセス

所在地
780-0862 高知市鷹匠町2-4-65
駐車場
あり 有料
交通アクセス
車:高知ICから15分
鉄道:JR高知駅から徒歩25分
バス:県交北部交通バス「柳原」下車、徒歩2分
路面電車:「県庁前」下車、徒歩5分
最終更新日 2025年10月02日