坂本龍馬脱藩の道さかもとりょうまだっぱんのみち
長州まで続く脱藩の道
梼原町の中心部にある三嶋神社は、延喜19年(919年)に建立されたと伝えられる。この神社のすぐ横を「坂本龍馬脱藩の道」が通っている。龍馬は文久2年(1862年)3月下旬、沢村惣之丞と共にここから宮野々関、韮ヶ峠を経由して脱藩した。
- 名称
-
坂本龍馬脱藩の道
(さかもとりょうまだっぱんのみち)
- 所在地
-
785-0610 高岡郡梼原町梼原(三嶋神社横)
- 料金
-
無料
- 休日
-
無休
- 駐車場
-
無料
- 交通アクセス
-
高知自動車道須崎西ICから、車で1時間
高知高陵交通バス「梼原」下車、徒歩15分
- お問い合わせ
-
- ホームページ
-
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/spot/dappan.html
最終更新日 2016年04月18日