名教館めいこうかん
佐川のシンボル的存在
文化財にも指定されている藩政時代の建物「名教館」。かつて、家臣の子どもたちに教育を学ばせたいと考えた佐川の領主・深尾氏によって開かれた塾であった。ここで学んだ者は多く、明治維新では、多くの勤王の志士を輩出。また、牧野富太郎らもこの名教館で学んでいる。「名教館」の玄関部分が当時のまま現存しており、現在は館全体も復元されている。
- 名称
-
名教館
(めいこうかん)
- 所在地
-
789-1201 高岡郡佐川町甲1472-1
- 利用可能時間
-
9:00~17:00
- 料金
-
無料
- 休日
-
月曜
- 駐車場
-
無料
数台
- 交通アクセス
-
高知自動車道土佐ICから、車で30分
JR佐川駅下車、徒歩7分
黒岩観光バス「局前」下車すぐ
- お問い合わせ
-
一般社団法人さかわ観光協会
電話:0889-20-9500
- ホームページ
-
http://www.town.sakawa.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=819
最終更新日 2016年04月18日