第28番札所 法界山 高照院 大日寺だい28ばん ほうかいざん こうしょういん だいにちじ
土佐のお遍路巡りに便利な旅行プラン
『もっとこうち』は こちら から。
★もっとこうちは 高知県観光コンベンション協会 が取り扱う旅行商品の名称です。
四国八十八ヵ所めぐり 大日寺
田園風景に囲まれた三宝山の麓にあり、四季折々の花が美しい
聖武天皇の勅願により行基が本尊の大日如来を刻み開創、その後弘法大師が本尊の縁日28日にちなみ、第28番札所に定めたといわれている。江戸時代には土佐藩の祈願所として栄えたが、明治の廃仏毀釈により廃寺となり、明治17年(1884)に再興した。
- 名称
-
第28番札所 法界山 高照院 大日寺
(だい28ばん ほうかいざん こうしょういん だいにちじ)
- 所在地
-
香南市野市町母代寺476-1
- 駐車場
-
無料
普通 30台
マイクロバス 10台
- 交通アクセス
-
車:
南国ICから車で約20分
鉄道:
土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)「のいち駅」下車 徒歩約30分
バス:
高知東部交通バス 高知~安芸線(高知方面行き)「野市・龍河洞通」停留所で下車 徒歩約30分(高知→安芸方面行きは止まりません)
- お問い合わせ
-
第28番札所 法界山 高照院 大日寺
電話:0887-56-0638
- ホームページ
-
https://88shikokuhenro.jp/28dainichiji/
最終更新日 2021年12月11日