 
            
            
            
            手結港
                
                
                    ※「手結内港まちあるき」ガイド付きツアー
江戸時代の風情が残る港町
                        土佐藩の家老の野中兼山によって完成した日本初の本格的「堀り込み港」で、建設から365年を経た石積みの港で、建設当時の岸壁が残る風情のある港です。
1650~1657年の着工・完成と伝わっており、南北約110m、東西約50m、水深は干潮時で約3mという江戸時代初期では最大級の港でした。
海岸の岩礁地帯の入江を掘削して造られています。
近代化の波を経て、漁船が係留され今も使われ続けている現役の港です。
                    1650~1657年の着工・完成と伝わっており、南北約110m、東西約50m、水深は干潮時で約3mという江戸時代初期では最大級の港でした。
海岸の岩礁地帯の入江を掘削して造られています。
近代化の波を経て、漁船が係留され今も使われ続けている現役の港です。
- 名称
- 
                            手結港
                            
 (ていこう)
- 所在地
- 781-5621 香南市夜須町手結
- お問い合わせ
- 
                            
                            香南市観光協会
 TEL 0887-56-5200
- その他の関連Webページ(URL)
- https://www.jcca.or.jp/dobokuisan/japan/shikoku/tei.html
アクセス
- 所在地
- 781-5621 香南市夜須町手結
- 駐車場
- 
                                無料
 台数:普通車3台
- 交通アクセス
- 
                                車:高知自動車道 南国ICから車で35分
はりまや橋から約45分
高知龍馬空港から約15分
 路面電車:土佐くろしお鉄道 ごめんなはり線 「夜須駅」下車、徒歩約15分
最終更新日 2025年08月21日
                    
            
 
                            
 
                     
                        