箸拳発祥の地

高知の伝統的なお座敷遊びである箸拳。
嘉永2年(1849)の頃、宿毛の船宿である大黒屋丑松方に宿泊した九州の船頭によって薩摩拳が伝えられ、それが箸拳となって普及しました。
名称
箸拳発祥の地
(はしけんはっしょうのち)
所在地
788-0001 宿毛市中央4丁目2番地(真丁商店街内)
お問い合わせ
宿毛歴史館
電話番号:0880-63-5496
FAX番号:0880-63-1319
メールアドレス:rekishi@city.sukumo.kochi.jp

アクセス

所在地
788-0001 宿毛市中央4丁目2番地(真丁商店街内)
交通アクセス
車:高知自動車道・四万十町中央ICから車で約1時間20分 中村宿毛道路・宿毛和田ICから車で約5分
鉄道:土佐くろしお鉄道宿毛駅から車で約5分
最終更新日 2025年11月21日