ひょうたん桜ひょうたんさくら
県の天然記念物 樹齢500年の桜 ひょうたん桜
樹齢500年、標高21m、根回り6mのエドヒガン(ウバヒガン)の巨木。
ツボミがひょうたんの形をしていることからいつしか呼ばれるようになった。
土地の始祖大崎玄蕃がここに祇園神社を祀り、今もその祀があることから地元の人たちはこの桜を「祇園さま」と呼び大切に守り続けている。
- 名称
-
ひょうたん桜
(ひょうたんさくら)
- 所在地
-
781-1505 吾川郡仁淀川町桜
- 利用可能時間
-
3月下旬~4月上旬が見ごろ
- 料金
-
無料
- 休日
-
無休
- 駐車場
-
無料
台数:普通車約70台
バスの乗り入れについては全長7m以下(小型・マイクロバス29人以下)なら通行可能
- 交通アクセス
-
高知自動車道伊野ICから、国道33号線経由で車で約1時間
- お問い合わせ
-
仁淀川町役場産業建設課
電話:0889-35-1083
- ホームページ
-
https://www.town.niyodogawa.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=948
- 備考
-
シーズン中は大変混雑しますので一方通行のご協力をお願いします。
最終更新日 2022年10月25日