佐川ナウマンカルスト
ナウマンゾウが見守る地質のメッカ
高知県佐川町ののどかな里山に広がるカルスト台地は、標高約160mの尾根から斜面中腹にかけて石灰岩が突出した独特の景観を持つスポットです。台地には巨大なナウマンゾウの親子オブジェが設置され、カルスト地形との不思議なコラボレーションが楽しめます。
9月中旬頃からは見事な彼岸花が自生し、白い石灰岩と赤い花のコントラストが美しい秋の絶景を演出します。このオブジェは、日本の地質学の基礎を築いたドイツの地質学者・ナウマンがこの地を「地質のメッカ」として紹介したことに由来しており、佐川町の地質学的価値を象徴する地域が誇る名所です。
9月中旬頃からは見事な彼岸花が自生し、白い石灰岩と赤い花のコントラストが美しい秋の絶景を演出します。このオブジェは、日本の地質学の基礎を築いたドイツの地質学者・ナウマンがこの地を「地質のメッカ」として紹介したことに由来しており、佐川町の地質学的価値を象徴する地域が誇る名所です。
- 名称
- 佐川ナウマンカルスト
- 所在地
- 高岡郡佐川町佐川町甲(紫園)
- お問い合わせ
-
佐川町管財課
TEL:0889-22-7700
アクセス
- 所在地
- 高岡郡佐川町佐川町甲(紫園)
- 駐車場
- 無料
- 交通アクセス
-
車:高知市から車で約1時間
最終更新日 2025年09月27日

