こうちの魅力
キャンペーン
現在地からマップで検索
カテゴリーで検索
観光スポット
体験・アクティビティ
歴史・文化
食・グルメ
お土産
宿泊
モデルコース
★ お気に入り一覧
イベント情報
開催予定のイベントを検索
祭り・催物情報を検索
宿泊・旅の予約
宿泊施設検索
もっとこうち
旅の予約(旅行会社ご提供)
お役立ち情報
龍馬パスポート
こうち旅広場
観光案内所
高知でワーケーション
高知のバリアフリー観光
バリアフリー観光相談窓口
デジタルパンフレット
交通情報
高知外からの交通アクセス
高知内の交通アクセス
MY遊バス
おもてなしタクシー
トクトクきっぷ
高知市中心部駐車場マップ
特集
高知県観光博覧会
牧野博士の新休日
映画『竜とそばかすの姫』
特集ページ
特集一覧
法人向けページ
トップページ
>
土佐の植物図鑑
>
中部の直物
> シコクフクジュソウ(四国福寿草)
シコクフクジュソウ(四国福寿草)
科名
キンポウゲ
見ごろ
2〜3月頃
主な地域
大豊町・本山町
四国では剣山を中心に、高知県では香美市や大豊町の山間落葉樹林にまれに生える。元々北国に多い植物で、四国のものは近年シコクフクジュソウに分類された。大豊町南大王では昔から集落の中に群生しており、雪解けの地面にふっくらとした黄金色の花を咲かせる様が美しい。
01 ~ 10へ
11.
ナンテンハギ (南天萩)
12.
アセビ(馬酔木)
13.
タコノアシ(蛸の足)
14.
コスミレ(小菫)
15.
カワラナデシコ(河原撫子)
16.
ヒメヒゴタイ (姫平江帯)
17.
ウメ(梅)
18.
タチバナ(橘)
19.
キシツツジ(岸躑躅)
20. シコクフクジュソウ(四国福寿草)
21 ~ 30へ