
体験・アクティビティ検索
オンライン予約できる
体験プラン
直前予約できる
体験プラン
体験プラン
- タイル
- リスト
- マップ
-
1. 周遊観光バス しまんと・あしずり号 日帰り1日コース(足摺ぐるっと一周コース)四国最南端足摺岬・竜串海域公園・柏島を1日で巡るバスの旅 四万十市中村市内またはあしずり温泉郷からのご乗車で、四国の南端の大自然・足摺宇和海国立公園を満喫!足摺岬現地での地元の観光ガイドによる足摺七不思議のご案内をはじめ、大阪海遊館で人気のジンベエザメの研究用大水槽、海中展望塔やサンゴの群生が見られる竜串海域公園、船が宙に浮かんで見えるほどのきれいな海の船が宙に浮かんで見えると話題の柏島の観光も組み込んだ四国の海の秘境を1日たっぷり楽しむ周遊観光バスです。35.058248 134.0025371
また、幕末から明治にかけ波乱万丈の人生を送ったジョン万次郎の生涯を展示した資料館や、偉人の町・宿毛の歴史を紹介する宿毛歴史館や林邸にも ... -
2. 【高知県 南国市】「ごめん」の地をガイドと巡る散策コース野中兼山の功績の1つ「舟入川」、やなせたかし先生が少年時代を過ごした地、2021年完成の「海洋堂スペースファクトリーなんこく」などを紹介しながら後免の由来や歴史に迫ります。\n\n「土佐のまほろば」と称されるほど歴史資源が豊富な南国市。33.5756531 133.6415051
ガイドと共に歩くからこそ見えてくる景色をぜひお楽しみください。
一名様からでもご利用も可能ですのでご相談ください... -
3. MY遊バスで行く竹林寺体験 ~ミニお遍路 or 写経・瞑想(選択制)~ ★2026/3/31発まで★四国霊場第31番札所竹林寺で、お遍路の歴史や作法を学んだ後、遍路装束で参拝する《ミニお遍路》もしくは土佐三大名園を望む書院で行う《写経・瞑想》を体験できます。0 0
-
4. 高知市唯一の天然温泉が楽しめる「三翠園」で日帰り温泉入浴♪旅の途中に疲れをリフレ...高知市中心部で唯一の天然温泉が楽しめる三翠園の「湯殿 水哉閣」33.5561622 133.5340701
旅の途中に疲れを癒してみませんか?
三翠園は旧土佐藩山内家の下屋敷跡に建つ歴史薫る天然温泉施設です。
\n\n高知城下の天然温泉の宿。十五代土佐藩主 山内容堂公下屋敷跡に建ち三千余坪の敷地内には国の重要文化財に指定された武家長屋が今も残る。 -
5. ~8/10催行、限定10名様!~地元ガイドといく!本場「よさこい祭り」と高知グルメを満喫!・地元ガイドが本場「よさこい祭り」の魅力と歴史をご案内0 0
・鰹やくじらなど高知ならではのグルメと地酒を楽しむ
・「よさこい祭り」のメイン会場である「追手筋本部競演場」を桟敷席で体感 -
6. 【高知県南国市】戦国武将・長宗我部元親の居城跡「岡豊(おこう)城跡」をガイドと歩...山城の魅力を土佐弁を交えたガイドと共に巡りませんか?\n\n「土佐のまほろば」と称されるほど歴史資源が豊富な南国市。33.5756531 133.6415051
ガイドと共に歩くからこそ見えてくる景色をぜひお楽しみください。
一名様からでもご利用も可能ですのでご相談ください... -
7. 『森本まるスタートプラン』【高知・レンタサイクル】田んぼ沿いや歴史的スポットを巡...◎自転車は「ブロンプトン」という折畳み自転車となります。32.9129547 132.8452595
◎自然や文化・伝統を体感しつつ、村の特産品も楽しめる♪
◎農家民宿『森本まる』からスタートするプランです♪\n\n平成28年1月16日に開所されました。村民が主体となって、それぞれの地域の課題やニーズに応じて、生活、福祉、産業といった様々な活動に総合的に取り組む仕組みです。
三原村で... -
8. 周遊観光バス しまんと・あしずり号 宿泊2日間コース(四万十・足摺ぐるっと一周コース)清流四万十川と四国の南端の海の秘境をぐるっとめぐるバスの旅 1日目は13時40分に中村駅を出発して、屋形船の乗り場や四万十川学遊館のあるトンボ自然公園に立ち寄る四万十川を中心にした半日観光。その日は四万十市かあしずり温泉郷のどちらのお泊りでもしまんと・あしずり号をご利用いただけます。32.9844125 132.9439444
2日目は足摺岬での現地ガイドによる足摺七不思議のご案内をはじめ、大阪海遊館で人気のジンベエザメの研究用大水槽、海中展望塔やサンゴの群生が見られる竜串海域公園、船が宙に浮かんで見えるほどのきれいな海の柏島を訪れ、また、歴史散策として幕末期に波乱万丈の人生を送ったジョン万次郎の生涯を展示した資料館や、偉人の町・宿毛の歴史... -
9. 手軽に桂浜散策とカツオの藁焼きタタキづくり体験★2026/3/31発まで★坂本龍馬の銅像が建つ《桂浜》を土佐弁を交えながらガイドがご案内。お昼ごはんは高知名物の《カツオのタタキ》づくり体験に挑戦します。自分で焼いたカツオのタタキは絶品です!0 0
-
10. 四万十町の糀屋で味噌作り・しっかり体験(3㎏)コース3㎏の米味噌を仕込んで、丈夫な“野田琺瑯”に詰めて、お持ち帰りいただきます。33.2596371 133.1685863
食べごろまで、ご自宅で保管・発酵します。ご自宅で楽しめる“我が家の手作り味噌”を、丹精込めて育てる楽しみも続きます。\n\n井上糀店は180年以上、薪や釜戸を使用する昔ながらの製法で、無添加の糀や味噌を手作りしている高知県四万十町にある糀屋です。
その歴史は文政元年、初代井上喜久蔵が高岡郡高岡町... -
11. 【世界偉人館】お得な割引入館券歴史的人物と対面!33.5685766 133.7002101
チャーチル、ケネディ、ガンジー、田中角栄、マリリン・モンローなど世界の指導者や文化人たちをリアルな蝋人形で再現\n\n高知空港から車で10分、高知市内から車で30分の場所にある芸術・文化・技術をテーマにした総合テーマパーク。坂本龍馬激動の人生を蝋人形で再現した「龍馬歴史館」や、世界の歴史を学... -
12. 四万十町の糀屋で味噌作り・お手軽体験(1㎏)コース米味噌1㎏を仕込み、パウチ袋に詰めてお持ち帰りいただき、食べごろまで、ご自宅で保管・発酵していただきます。初心者の方や、ちょっと気軽に体験したい方に。食育に、親子や3世代での参加もおすすめです♪33.2596371 133.1685863
\n\n井上糀店は180年以上、薪や釜戸を使用する昔ながらの製法で、無添加の糀や味噌を手作りしている高知県四万十町にある糀屋です。
その歴史は文政元年、初代井上喜久蔵が高岡郡高岡町... -
13. 仁淀ブルー源流で青に浸り、山奥の自然と歴史にふれる、ガイド付きタクシープラン2つの仁淀ブルー源流を、地元ガイドと共に歩きます。場所によって違う石や季節の山野草に気付き、その歴史に触れることでしょう。地元のお店、地元の食材も楽しんでください。\n\n33.6116693 133.1749737
-
14. 若山楮(こうぞ)和紙づくり体験江戸時代の手法で自然素材のみを使った和紙づくり33.1485762 133.1376867
黒潮町佐賀北部では明治年代から楮(こうぞ)栽培と紙づくりが盛んで、当時の佐賀楮は県下一の良質を誇り、特にこの地域に普及した若山楮は品質において日本一の声明を博し製紙業界を風びした歴史を持ちます。その後、歴史の移り変わりで途絶えた若山楮でしたが、現在地域おこしの一環として自生する楮の栽培、昔ながらの蒸し剥ぎを復活させ、今では地域の小学生が自身の卒業証書づくりを行うまでにいたりました。地域に古くから存在し現在も継承される伝統資源「若山楮」を通じて、日本の紙がどのようにできるのか体験してください。
①簡単な作業説明
↓
... -
15. 【工場見学+もくめんサシェ作り】まるで映画の世界!日本唯一の木毛(もくめん)工場...日本最後のもくめん屋で、歴史ある製造機の動きと音、そして木の香りを体験してみてください33.4718942 133.3569431
見学の最後にはもくめんサシェ作り♪
思い出をサシェに詰めて、お土産としてお持ち帰りいただけます
\n\n -
16. 『くろうさぎスタートプラン』【高知・レンタサイクル】田んぼ沿いや歴史的スポットを...◎自転車は「ブロンプトン」という折畳み自転車となります。32.9129547 132.8452595
◎自然や文化・伝統を体感しつつ、村の特産品も楽しめる♪
◎農家民宿『くろうさぎ』からスタートするプランです♪\n\n平成28年1月16日に開所されました。村民が主体となって、それぞれの地域の課題やニーズに応じて、生活、福祉、産業といった様々な活動に総合的に取り組む仕組みです。
三原村で... -
17. ≪はりまや町/鏡川・和船船頭体験≫\龍馬さんも泳いだ清流鏡川/和船の櫓漕ぎ、竿漕...今は全国的に数少ない、木造の和船がまだ所々で見られる高知県。33.5604617 133.5441709
高知市の真ん中を流れる鏡川で悠久の歴史を思いはせながら体験する和船の船頭体験!
櫓漕ぎ、竿漕の2つを楽しめる全国でも珍しい貴重な体験です。\n\n -
18. 【高知・足摺】☆ジョン万次郎資料館☆【ファミリーにおススメ♪】貴重な資料を見て歴...高知・土佐清水にあるジョン万次郎資料館☆日米の架け橋として活躍したジョン万次郎の豊富な資料を展示しています!この機会にお子様と一緒に歴史に触れてみませんか?歴史マニアにもおススメの資料館です♪\n\n
-
19. 『今ちゃんスタートプラン』【高知・レンタサイクル】田んぼ沿いや歴史的スポットを巡...◎自転車は「ブロンプトン」という折畳み自転車となります。32.9129547 132.8452595
◎自然や文化・伝統を体感しつつ、村の特産品も楽しめる♪
◎農家民宿『今ちゃん』からスタートするプランです♪\n\n平成28年1月16日に開所されました。村民が主体となって、それぞれの地域の課題やニーズに応じて、生活、福祉、産業といった様々な活動に総合的に取り組む仕組みです。
三原村で... -
20. 【おもてなしタクシー】春の柏島散策!月光桜と柏島の海の幸満喫ツアーおもてなしタクシーでご案内する牧野富太郎博士ゆかりの月光桜と柏島をめぐる絶景観光プラン土佐くろしお鉄道の終着駅「宿毛駅」もしくは「宿毛市街地」から柏島や観音岩、桜の名所など自然豊かな観光地を巡る ”春限定” のタクシープランです。0 0
植物学者・牧野富太郎博士が生前に研究をし「満月に満開になる」という言い伝えのある『月光桜』や約9千本のソメイヨシノが咲き誇る『大島桜公園』、船が浮いて見えるような透明度と日本で見られる魚の ”3分の1” 約1,000種もの魚が生息する豊かな海『柏島』などを楽しめます。
高知県観光ガイドタクシー認定制度実行委員会の講習を受けた”おもてなしタクシー”ドライバーがご案内します。
慣れない土... -
21. 【高知県 南国市】戦争遺跡を巡る掩体(えんたい)ガイドコース掩体とは、敵に見つからないように飛行機を格納していたかまぼこ型のドームです。33.5756531 133.6415051
南国市内には1944年から建てられた小型・大型掩体合わせた7基が残っており、自由に見学ができます。\n\n「土佐のまほろば」と称されるほど歴史資源が豊富な南国市。
ガイドと共に歩くからこそ見えてくる景色をぜひお楽しみください。
一名様からでもご利用も可能ですのでご相談ください... -
22. 【龍馬歴史館】事前購入でお得な割引入館券ご家族・ご友人・カップルなど幅広く人気の坂本龍馬。33.5685766 133.7002101
お子様から大人まで楽しめる「龍馬歴史館」にお得に入館できます!
もちろんおひとりさまも大歓迎!! \n\n高知空港から車で10分、高知市内から車で30分の場所にある芸術・文化・技術をテーマにした総合テーマパーク。坂本龍馬激動の人生を蝋人形で再現した「龍馬歴史館」や、世界の歴史を学... -
23. であいの里 蜷川(みながわ)【田舎寿司づくり体験】高知の味がまるごと詰まった「田舎寿司」手作り体験です。33.0594801 133.0432588
田舎寿司は地域によって少しづつ味が違い、幡多地域は少し甘めの味付けです。
自然豊かな田舎ならではの風景とともにぜひ堪能して下さい。\n\n蜷川地区には、元々蜷川小学校として歴史と思い出が詰まった校舎がありました。しかし、平成11年に廃校となってしまいました。
この施設をどうにか活用できないかと思い、平成13年か... -
24. であいの里蜷川(みながわ)【そば打ち体験】地元で栽培されたそば粉を使用し、地元の方とも触れ合える温もりのある体験です。33.0594801 133.0432588
水回しを行い、根気のいる練りの工程を経て自身で打ったそばを自然豊かな田舎ならではの風景とともにぜひ堪能して下さい。\n\n蜷川地区には、元々蜷川小学校として歴史と思い出が詰まった校舎がありました。しかし、平成11年に廃校となってしまいました。
この施設をどうにか活用できないかと思い、平成13年か... -
25. 【絵金派アートギャラリー】お得な割引入館券幕末土佐で活躍した芝居絵師・絵金らが描いた「芝居屏風絵」や「美人画」などを展示しています。\n\n高知空港から車で10分、高知市内から車で30分の場所にある芸術・文化・技術をテーマにした総合テーマパーク。坂本龍馬激動の人生を蝋人形で再現した「龍馬歴史館」や、世界の歴史を学...33.5685766 133.7002101
-
26. 創業四百十余年の老舗蔵元・司牡丹酒蔵見学江戸末期建立の白壁や歴史情緒あふれる酒蔵通りを見聞して、土佐の偉人達が愛飲した司牡丹の銘酒を味わう!\n\n
-
27. 【鮎の火振り見学&体験】歴史ある四万十川で伝統漁法を体験!鮎の試食付き!~ファミ...・四万十川で伝統漁法の鮎の火振り漁を見学します33.1826994 133.0538603
・四万十川で獲れた天然のあゆを1名様2本!試食付き!!
・夕涼み気分も満喫できますよ!\n\n民宿かわせみは、四万十川のほとりに建つ自然に囲まれた宿。 -
28. 天然石ならではの深み!硯づくり体験【高知県/四万十・足摺エリア体験型観光】32.9003463 132.8314202
高級和硯「土佐硯」を自分で仕上げる!制作した作品は持ち帰り和硯ならではの落ち着いた蒼黒色系の色と柔らかい肌触りの石質の土佐硯。墨をすりおろす際の絶妙な感触と麗しい墨色が得られると高い評価を受けています。国内の硯の産地が次第に消えゆく中、土佐三原は硯の産地として比較的新しい歴史にもかかわらず、品質の良さからトップクラスの書道家や愛硯家の需要に応え今も連綿と製作が続けられています。
このプログラムでは原石から仕上げに至る硯づくりの工程を学び、職人の指導により石の削りや彫りを体験、自分用に仕上げの段階の硯の磨きを行います。最後に自分で名前を入れた作品を使って...