
日蓮宗 要法寺
筆山のふもとに佇む、土佐藩主の菩提寺「要法寺」
高知市・筆山のふもとにある「要法寺(ようぼうじ)」は、日蓮宗の歴史ある寺院。戦国武将・山内一豊の菩提寺として知られ、彼の転封とともに愛知・静岡・高知と移転を重ね、現在地には元禄元年(1688年)に移築されました。
寺内には、日蓮聖人が直筆で記した貴重なお曼荼羅(まんだら)をはじめ、名僧たちが遺した多くの寺宝が伝えられています。四国で唯一とされる遺墨も残ることから、歴史ファンにとっても見逃せないスポットです。
静かな筆山の麓にたたずむ境内は、観光の合間に心落ち着くひとときを過ごすのにもおすすめです。
寺内には、日蓮聖人が直筆で記した貴重なお曼荼羅(まんだら)をはじめ、名僧たちが遺した多くの寺宝が伝えられています。四国で唯一とされる遺墨も残ることから、歴史ファンにとっても見逃せないスポットです。
静かな筆山の麓にたたずむ境内は、観光の合間に心落ち着くひとときを過ごすのにもおすすめです。
- 名称
-
日蓮宗 要法寺
(にちれんしゅう ようほうじ) - 所在地
- 780-8013 高知市筆山町8-5
- 休日
- 無休
- お問い合わせ
-
要法寺
TEL:088-831-6247
アクセス
- 所在地
- 780-8013 高知市筆山町8-5
- 駐車場
- あり
- 交通アクセス
-
車:高知ICから車で約20分
最終更新日 2025年07月28日