【モデルコース】 ダイナミックな仁淀ブルーを 五感で楽しむ!
いの町 紙の博物館

高知が世界に誇る伝統工芸品「土佐和紙」。その土佐和紙の振興と発展を目的とした施設が「いの町紙の博物館」です。常設展として和紙の歴史やそれを支える文化、和紙の原料や道具を展示しており、企画展では県内外の作家の作品の展示や和紙を使ったワークショップなども開催しています。さらに館内では「手漉き和紙の実演観賞」をはじめ、色紙やハガキサイズの「和紙漉き体験」なども可能なので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。お越しの際は、様々な種類の和紙や和紙商品が並ぶ物販コーナーのチェックもお忘れなく。和紙製造技術の高さが伺える上質な和紙や、お土産や贈り物にぴったりな和紙のアイテムなども販売していますよ。
- 名称
-
いの町紙の博物館
(いのちょうかみのはくぶつかん) - 所在地
- 781-2103 吾川郡いの町幸町110-1
- 利用可能時間
- 9:00~17:00(紙漉き体験 ~16:00)
- 料金
-
〇入館料
大人500円、小・中・高生100円
(1)手漉き体験をされる方、10名以上の団体様は団体料金適用(大人400円・小中高生80円)
(2)身体障害者手帳1.2級・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳保持者とその介護者1名は半額
(3)65歳以上の方は、年齢確認できる証明書提示で250円
(4)年間観覧券 1,500円
〇手漉き体験料
500円(色紙2枚・はがき8枚) - 休日
-
月曜(祝日の場合は翌日)
月曜日が祝日の場合はその翌日 - 詳細情報はこちら