
立志社跡
自由民権運動の原点、立志社跡
高知の中心地・帯屋町の一角にかつて存在した「立志社」は、明治7年に片岡健吉や板垣退助らによって設立された日本初の政社です。
士族の生活救済や子どもたちの教育を目的とし、政治や社会の未来を語り合う討論会を開催。この場所を拠点に、教育機関「立志学舎」や商社、法律研究などさまざまな活動が展開されました。当時の社員は1,000人にも上り、その志はのちの自由民権運動へとつながります。
今は建物は残っていませんが、現地には案内板が設置されており、時代の息吹を感じる歴史散策が楽しめます。
士族の生活救済や子どもたちの教育を目的とし、政治や社会の未来を語り合う討論会を開催。この場所を拠点に、教育機関「立志学舎」や商社、法律研究などさまざまな活動が展開されました。当時の社員は1,000人にも上り、その志はのちの自由民権運動へとつながります。
今は建物は残っていませんが、現地には案内板が設置されており、時代の息吹を感じる歴史散策が楽しめます。
- 名称
-
立志社跡
(りっししゃあと) - 所在地
- 780-0841 高知市帯屋町1-11
- お問い合わせ
-
高知市観光魅力創造課
TEL:088-803-4319
FAX:088-823-9415
アクセス
- 所在地
- 780-0841 高知市帯屋町1-11
- 駐車場
- あり
- 交通アクセス
-
車:高知自動車道 高知ICから約15分
鉄道:JR土讃線 「高知駅」下車、徒歩10分
バス:とさでん交通バス 「堺町」下車すぐ
路面電車:とさでん交通 「はりまや橋」下車、徒歩3分
最終更新日 2025年08月15日