第38番札所 蹉陀山 補陀洛院 金剛福寺だい38ばんふだしょ さださん ふだらくいん こんごうふくじ
土佐のお遍路巡りに便利な旅行プラン
『
もっとこうち』は
こちら から
。
★
もっとこうちは 高知県観光コンベンション協会 が取り扱う旅行商品の名称です。
四国八十八ヵ所めぐり 金剛福寺
金剛福寺の名称
金剛福寺に利用されている漢字はホームページに利用できない文字が使用されているため、該当の漢字を「○」で表記しています。正確には次のように記載します。
高知西南交通(公式ホームページ)
弘法大師が1200年位前に建立した当時より格式の高い南海の名利として栄えた
弘仁13年嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が三面千手観音を本尊として今から1200年位前に建立したもので、当時より格式の高い南海の名刹として栄え、多数の参拝者がある。
- 名称
-
第38番札所 蹉陀山 補陀洛院 金剛福寺
(だい38ばんふだしょ さださん ふだらくいん こんごうふくじ)
- 所在地
-
787-0315 土佐清水市足摺岬214-1
- 駐車場
-
無料
先端駐車場 50台
第一駐車場 100台
- 交通アクセス
-
車:
四万十町中央ICから車で約110分
バス:
土佐くろしお鉄道(中村・宿毛線)「中村駅」から、
高知西南交通バス(中村~清水プラザパル前経由~足摺岬行)で約105分「足摺岬」停留所下車、徒歩約15分
- お問い合わせ
-
金剛福寺
電話:0880-88-0038
- ホームページ
-
https://88shikokuhenro.jp/38kongofukuji/
最終更新日 2021年12月13日